尿石症になりました⑦トイレ増設

お腹の毛が伸びてきました

トイレ増設

スコティッシュのディディの尿石症が発覚し、

当初はおしっこが詰まりやすく

数日ごとに動物病院へ通っていました。

冬場はお水を飲む量が少なく

おしっこの回数も少ないので、

その1回を見逃すまいと

(詰まったら早く病院へ行かないといけないし)

彼がネコトイレに入るのを

じっと見守っていたのですが、

見られていてはおトイレも行きづらそうなので

そっと行けるように

ネコトイレ増設しました。

体格が大きい彼(ディディ6kg、ちー4kg)のため

大きいおトイレ2台を買い足していたのですが、

しまっておいた小さいトイレ2台を

人の出入りが多くない場所に設置。

上から入るタイプのネコトイレは

彼には窮屈になり使っていなかったので

この機会に片付けました。

結果ネコトイレ4台です。

ほどよい距離感の2匹

サプリメント始めました

尿石症がわかって2週間くらいは

夜間救急にかかったり怒涛のようで、

気が付いたら1か月が過ぎていて

ちょっと周りが見渡せるようになり、

年末年始を無事に乗り越え

(休まず診療してくださる病院のみなさまに

深く感謝です)

石ができにくいように尿のPHを調整する

サプリメントを飲みながら

徐々に通院の間隔を空けられるように

なってきました。

ある時、ディディがじっと

とーちゃんの顔を見上げるので

何かな?と思ってついて行ったら、

ネコトイレに入って目の前でおしっこをしてみせました。

“オレはおしっこ出るから、

ちゃんとかーちゃんに言ってくれ”

とでも言いたかったみたい。

ネコの採尿に挑戦、するも失敗;

突っ伏して寝るちーです

よっぽど眠いのね・・

新しいトイレを買ってやりたかったこと

さて先日、大きいネコトイレを新調しました。

新しいおトイレを買ったら、

やりたかったこと、それは採尿です。

毎年の健康診断とともに、

元気なうちから尿検査もできたらいいな。

できれば、慣れておきたい。

でも、いざネコ達がおしっこをする時に

何かしようとすると、

繊細な彼らはおしっこをするのを止めてしまいます。

それで、ある時ネコグッズの通販で

採尿用のシートを見つけたので

買っておきました。

うちは主に、オープンタイプのトイレ+

固まるタイプのネコ砂

(そしてトイレに流せる)を使っています。

新しいおトイレに新しいお砂を入れて、

その上に採尿用のシートを置けば、

うまくいけばできるだけきれいに

おしっこを採ることができるかと。。。

一筋縄ではいきません

ちーでもディディでも、どちらか

採れた方から動物病院へ

持って行こうと意気込んでいました。

が。

おトイレにやって来たディディくん、

以前から使っている方でおしっこをして、

新しい広いおトイレで

そのシートの上にうんちをして

去っていきました(;^ω^)やるなぁ。

あえなく撃沈です。

まぁでも、新しいおトイレに限らず

ネコトイレを洗って、

お砂を全取り換えした時とかに

また採尿に挑戦します。

多頭飼いのトイレ事情

くつろぐ、ちーです

ディディのホームラン

わが家には、アメショーのちー(4kg強)と

スコティッシュのディディ(5kg強)がいます。

ともに3才の雄で、プロレスや

鬼ごっこはしますが

ケンカはせずつかず離れずの仲間という感じ。

ネコトイレはオープンタイプ大小2つと

上から入るタイプ1つの計3つ用意しています。

仲の良い2匹ですが、時にお互い

張り合ったり主張したいことでもあるのか、

わざわざ同じトイレでしていたり、

砂をかけずに立ち去ることがあります。

そんななか、体格が大きいディディは

うんちをする時に肛門さまの位置が高くて、

縁から外に転がってしまうことがあり、

わが家では“ホームラン”と呼んでいます。

大きいネコトイレ買いました

そんなわけで、ディディには

もっと大きいおトイレがあってもいいな、

と思っていたところ、

買い物に行った時に約60cmのサイズの

ネコトイレを発見して購入しました。

以前にも、大きいサイズを探したことがあったのですが、

その時は50cm位のものが最大で、

このサイズは一つ持っています。

今回見つけたのは、ホームセンターの

プライベートブランドの商品のようです。

縁も、今あるものより10cm位高さがあります。

早速新しいお砂を入れて、

ディディはゆったり使えています。

ちーも、これはこれで

気に入ったみたいです。

初めての多頭飼い 2匹目をむかえる準備

ちーに届かないように、食事の支度やらパンやら
食器棚の上に置いていたのですが、
あっという間にちーが食器棚の上まで登れるようになりました。。
お大福のようなかわいい寝顔です・・

さてディディを迎える直前の準備は、
・3つ目のトイレ購入
・(私たちの)食事のストック
を用意しました。
ネコトイレは「頭数+1コ」あった方が良いそうで、
“上から入る”タイプにしました。
この形、わが家は初めてなのですが
外にお砂がこぼれにくそうです。
気に入ってくれるかな~?

それと、私たちの食事のストック。
これはちーがお家に来たとき、
なかなか寝ないちーに付き添ったり
目が離せなかったことから。
また、ごく最初のうちは2匹お部屋を分けて過ごすので、
両方のネコさんをみる時間がとれるように。

でも実際来てみると、
ディディはとても落ち着いていて、
ちーの方がきゃっきゃしてて
かーちゃんが見えなくなるとないて呼びます。
スコティッシュはほとんどなかないそうですが、
お部屋のなかで走り回ることもなく、まったりと過ごします。
ちーとは全く性格が違って、
驚きつつ、助かるところもたくさんありました。

ディディがやってきて、ちーと顔合わせをして、
同じお部屋で過ごす時間を作るようになったころ、
とーちゃんが一週間ほど出張で不在になりました。
ひー(;^ω^)大丈夫かな~
不安もありましたが、とーちゃんが帰ってくるころには
二人が同じお部屋で、プロレスをするでもなく
それぞれに過ごせるようになっていました。
二人とも、ちょっとおとなになったみたい~。