ネコの尿石症の治療、ひと段落

尿石症の治療、ひと段落です

スコティッシュのディディ、

おしっこの結晶を溶かすための療法食を

食べ始めて2週間のときに尿検査をして

結晶は消えていたのですが、

なにせはじめが大変だったもので

(尿道閉塞を起こしたりおしっこ中の結晶が多かった)

慎重に、3か月ほど溶解のフードを続け

再度尿検査で結晶が見られないことを確認し、

維持のためのフードに戻りました。

こっちの方がおいしい。

そして一度はあごのニキビが炎症でひどくなり

お薬を飲んでいましたが、

今はお薬を飲まないで、いい状態になっています。

ここまでよくがんばったね。

彼は結晶ができやすそうなので

いろいろ気を付けながら、

尿検査で様子を見ながら、ですが

ひとまずひと段落。

ちーも結晶が見つかる

アメショーのちーがたまたま

システムトイレを使って

きれいにおしっこが採れたので、

動物病院で検査をしてもらいました。

そしたらなんと、ちーにも結晶が見つかりました。

感染とかはないようです。

結晶の量もそんなに多くはなかったのかな、

ディディと同じ療法食を食べることになりました。

ちーは普段のカリカリから

結晶を溶かすカリカリに全切り替えができず

(少量混ぜだと結構気に入って食べてくれたのですが

全部だと食べてくれない)、

結局それまでの総合栄養食のカリカリと

結晶を溶かすカリカリを半分ずつの割合で混ぜ、

ウェットもこれまで食べていたものと

療法食のパウチを交互に出し、

つまりは食事の半分を療法食にして

それを2か月くらい続けました。

尿検査をして、結晶が出なかったので

こちらもひと段落というところでしょうか・・・

ちーはもともと症状も何もなかったですが、

こちらも定期的に尿検査をして

様子を見ていく感じです。

お気に入りを交換してよいものか

お気に入りを交換していいものか・・

スコティッシュのディディの尿石症の治療で

結晶を溶かす療法食を食べ始めたら、

あご下のニキビが大発生&炎症のようになり

炎症を抑えるお薬を飲みながら

(徐々に減薬し)フードを続けていました。

ディディは何かにあごを乗せてくつろぐのが好きで、

長年使っていた爪とぎもその一つ。

でも長く使ってボロボロになっていて

なんだかあごにも良くないかも・・

と気になったのですが

彼のお気に入りでもあるので、

ストレスフルな昨今交換してよいものかと

躊躇したりして。

でも、新しい方が衛生的だよねと新品に交換しました。

結果、まったく問題なし!

新しい爪とぎをむしろ気に入ってくれて

バリバリ爪を研いだり

抱えてお昼寝をしています。

そうか、よかったよかった。