かご盛りのディディ
非常用品のネコごはん
今年は春ごろ大がかりな模様替えをして、
いろいろ片づけた流れで
非常用品のストックや持ち出し用のリュックの
中身を点検しました。
ざっくり年1回くらい見直しをしているのですが、
キャットフードの期限が近くなるので
新しいものに交換をします。
普段気に入って食べているもの、
ドライとウェットをそれぞれ、
あとおやつ。
ウェットのフードは1年もすると
本人たちの好みが変わっていたりするので、
「この時はこれが好きだったかー」と
好みの変遷を感じます。
キッチンで涼むディディ
わが家の現在の備え
わが家で今のところ非常時の備えとしては、
・バギー(2匹入る大きさ。普段2匹で入ることはないですが)
・キャリー(ジップを開いて拡張できるもの)
・大きめの洗濯ネット
・持ち出し用リュック(キャットフード、ネコ砂込み)
それと、家にネコ用品含めた非常用品のストック。
できていないこと:ハーネス
さて、これまで何度か非常時用の見直しをして、
この地域で避難所になる場所も
確認して思ったのですが、
現実的には自宅避難なのかな、と。
そうなると自分たちのライフライン
(カセットコンロ、簡易トイレとか)に、
キャットフードは少し余裕をもって
ローリングストック、かしらね
と思った次第です。