ウォーターサーバーの故障かな

ウォーターサーバーの水漏れ

わが家は、お水が入ったパックに

下からニードルを刺す構造の

ウォーターサーバーを使っています。

それがある時、お水のパックを

交換しようとしたら、

サーバーの中が水浸しに・・・

あれ?パックに穴があいてたのかな??

今までそんなこと一度もありません。

数日後、ふとサーバーの中を見たら

パックに刺さっているはずの

ニードルが下がっています。

・・水漏れの原因はこれかしら。

そしてまたある日。

もしかして、ディディくん??

最近、このサーバーの上に座るのが

お気に入りの彼。

ちょうど彼の腕の下に

ニードルを下げるボタンがあります。

くつろいでいる間に、ボタンを長押しして

ニードルを下げてしまったかも

しれません。

ものすごく眠そうな、ちーです

故障ではなさそうです

どうやらディディがボタンを

押してしまったかもね、ということで

私たちはニードルを下げるボタンの上に、

コンタクトレンズケースのフタ

(大きさがちょうどよかった)を

テープでとめて、直接彼らが

ボタンを触れないようにしました。

お水やお湯を出すボタンは

側面というか、斜めについているので

こちらは触らなそうです。

これ以降、水漏れは起きていませんが

ネコさんがやったことなら、

なんともかわいい事件でした。



おヒザで暖を取るネコ

秋になり、涼しくなってきた頃

ちーは子どもの頃、

好奇心が強くてなかなか寝られず、

私のおヒザにのせてお昼寝をしていました。

そのせいなのか、

とーちゃんのおヒザにあがる時は

ゴロゴロ言って甘えるのですが、

私にはまるで座布団にのるように、

普通におヒザに上がってきます。

それでも大人になるにつれ、

ディディの前では甘えている姿を

見られたくないようで、

おヒザに来る回数が減って寂しくも

思っていました。

それが、今日はパソコンを使う私の

おヒザでくるんと丸くなりました。

うれしい(*’ω’*)

そうかー、最近秋らしくなったものね、

涼しくなったんだね。と

季節の移り変わりを感じます。

暑がりのディディ

アメショーのちーは

そろそろ涼しくなってきたようなので、

夏の間はタオル敷だった寝場所に

ブランケットを出します。

スコティッシュのディディは、

だっこした感触がちーよりも

毛の密度が高く体温も高く感じます。

夏場はちーよりディディの方が

バテやすいです。

そんな彼は、まだ毛布などは

必要ないみたい。

どちらかと言うと、

床とかテーブルの上とか、

硬いところでゴロンとする方が

好みのようです。



ネコの低血圧?

ディディくん、低血圧?

わが家のスコティッシュのディディは、

お鼻や肉球がピンク色をしています。

そして、そのピンク色が

白っぽく薄い時があります。

お昼寝している時や、寝起きなど。

反対に、ちーとおにごっこをした後などは

ピンク色が濃くなります。

アメショーのちーと比べれば、

彼は動きが全般にゆったりしていますが、

特にけだるそうな感じもなく

ご機嫌に過ごしています。

ネコの適正な血圧って?

ディディは血圧が少し低い時があるのかなー

と思っています。

そもそも、ネコさんの血圧ってどの位なのでしょう。

高ければ体に負担がかかるし、

低すぎてもしんどいだろうから、

だいたい適正な範囲があるのだろうなぁ

と思います。

かく言う私自身が血圧が低いのですが

それで日常生活に問題がなかったので、

似たような体質かしらね(*’ω’*)なんて

ピンクのお鼻を眺めています。



アメリカンショートヘアーの魅力

お米の袋に入りました。ちーです。

アメリカンショートヘアーの魅力

ちーはわが家で2代目のアメショー。

先代はーちゃんと性格はずいぶん違いますが、

我々はアメショーの魅力にはまっています。

(今ではスコちゃんにもはまっていますが)

飼い主さんが大好き

何かで読んだのですが、

アメショーは飼い主さんが

大好きなんだそうです。

スコティッシュのディディも

愛情深いと思うのですが、

ちーはとーちゃんに甘える時、

「わーい、とーちゃ~ん♪♪」

と言うかのように飛んできます。

表現がとても分かりやすく、

素直だなぁと思います。

好奇心が強い

はーちゃんは繊細で、

初めてお家に迎えたとき

2~3日は家具の後ろに隠れていたそう。

でも、去勢手術のために入院した時は

お隣のケージの子に

ちょっかいをだしたりして

過ごせたそうです。

ちーはさらに好奇心が強く、

わが家に来た当初は

家の中を走り回り全然寝なくて、

心配するくらいでした。

いろんなものが気になって

しかたないのですが、

おヒザに乗せるとあたたかさで

すーっと眠くなり、

ようやく寝ることに集中できた

みたいです。

たまに動物病院へ行き、

お耳のお手入れをしていただくのですが

(2匹とも以前耳ダニの治療をしました)

処置の合間に獣医さんの

お顔や手元を見たり

キョロキョロしています。

僕に注目して~!

はーちゃんもちーも、

自分に注目してほしいみたいです。

その昔、はーちゃんは

かーちゃんがネコのぬいぐるみ

というか人形(毛糸でできたもので、

そんなにネコっぽくはない)を

抱いていたら、人形に向かって

「フ~(。-`ω-)」と怒ったことがありました。

はーちゃんは、ネコは自分だけがいいんだね~

と思った出来事でした。

ちーは目の前でディディを可愛がっていると

すねます。

ディディに怒ることはないですが、

私たち二人の注目をあびていると

満足なようです。

なので、ちーを可愛がるのと、

別にディディが甘えられるように

心がけています。

股関節の形

これはうちだけかもしれないですが、

はーちゃんもちーも、後ろ足が

少~し内股です。

歩いていく後ろ姿が、

かわいいです。

ディディのお耳をなめてあげる、ちー。

わが家は偶然、順が入れ替わって

アメショーのちーが先住、1か月後に

スコティッシュのディディが来ました。

お互いの性格が相まって、

ちーはディディに興味をもち、

ディディはちーに包容力があって、

なんとなくいいコンビになっています。