毛玉をはかないネコの毛球症対策

スコティッシュの体調管理

ディディの体調で一つだけ

気になっていることがあります。

それは、たまに咳をすること。

月に2~3回くらい、

コホッコホッと

小さい咳をすることがあります。

ごはんの後とか

決まったタイミングではないです。

お家に来た頃からで、

増えも減りもしないのですが、

何かのタイミングで検査をして

いただこうと思っています。


毛玉をはかないネコの毛球症対策

咳と関係があるのかはわかりませんが、

ディディはちーと違い、

毛玉をはきません。

ちーはきゃっきゃしていて、

ごはんを一気に食べた後

はいてしまうこともあるのですが、

この子がはくのは見たことがありません。

ディディは毛がもふもふしているので、

毛玉がお腹にたまらないか

それも気にかかります。


それで、獣医さんにかかった時に

ご相談をして、

「ラキサトーン」をなめさせることにしました。

これは、飲み込んだ毛が

うんちに出るのを助けるもの。

歯磨き粉のようなチューブに入っていて、

私はスプーンにとって量って与えます。


毛がお腹にたまった結果、

手術をして取り出さないといけない子も

いるそうで、

それを避けたいというねらいです。


ディディは週2回、これに

ちゅーるを少しまぜてなめています。

そのままでなめさせた方が

いいようなのですが、

甘い香りとねばっとした触感は

神経質なディディにはどうだろう。。。


この子にとって

はじめの印象が悪いと

今後食べるのが難しいかなと思ったので、

最初はちゅーるを同量くらい出して

よく混ぜて与えました。

徐々にちゅーるの量を少なくしても

上手に食べています。


お数珠みたい

ディディはかーちゃんの髪の毛が

好きなようで、

(動きがおもしろいみたいです)

髪に「わふっ♪」と飛びついたり、

床に落ちている髪を見つけて、

ちょいちょいと手でさわって

遊んでいることがあります。

とても注意深く見ているので、

おもしろいものを見つけるなーと

思うのですが、

ある時、ディディのうんちが

お数珠のようにつながってて・・

あららー、飲み込んじゃったのね(*_*;

出てきてよかった、というか、

気を付けてお掃除しなきゃと思ったのでした。

真夏でもちーは足の上で寝ます・・・



肉球しらたま

これはクックパッドに出ていたレシピを

参考にして作りました。

肉球しらたまの善哉です。

茶色はインスタントコーヒーを使っています。

茶色の肉球は、うちでいえばちーのお手てですね。

これはかーちゃんのおやつだよ~



ネコの痔?肛門に皮膚炎を見つけたら

ネコも痔になるの?

ディディの肛門さま、

12時のあたりににぽちっと

何かがついていまして、

少しずつ大きくなります。

うんちのかけらかな?と思って

ぬるま湯でひたひたにした

キッチンペーパーでふいて・・

しっかりくっついていたので、

痛くないように少しずつとりました。

かさぶたかなぁ?

うんちのかけらではなさそうです。

とれてしばらくはきれいになっていますが、

またしばらくすると小さいポチができて、

少―しずつ大きくなります。

夏の暑い時期、傷ができたところが

化膿したらかわいそうだから

病院でご相談することにしました。


皮膚炎ができてました

ディディは折れ耳で、

どうしてもお耳の中が汚れやすいので、

お家でのお手入れとともに

定期的に病院でケアをしていただいています。

それで受診した時に、

おしりのポチもご相談しました。

ポチっとできた下には

小さい皮膚炎がありました。

軟膏をいただいて、

朝晩その皮膚炎のところにぬりました。


肛門腺の分泌物がたまっていて、

ネコがおしりを床にすったりするとか、

というもの原因として考えられるそうです。


かーちゃんが気になるには、

はーちゃんやちーと違い、

ディディはうんちが

ぎゅっとしてころころしているので、

うーん(‘ω’)と力んだときに

ちょっと切れてしまったとか。。

それって、、ぢ、かなぁ??

小さい皮膚炎は、次第にきれいになりました。


その後も、たまにポチっとできたときは・・

〇ぬらしたペーパーで少しづつとる

〇軟膏をぬる

というお手入れをします。

それと、便秘やお尻が痛くないように、たまに

〇乳酸菌が入ったおやつ

 (うちでは猫ヨーグルトと呼んでいる)

をあげています。


軟膏はぬってもディディが自分で

なめてしまうことが多いですが、

それはそれでおしりがきれいになるので

よしとしています。


ごはんを食べた後のお昼寝タイムとか、

とーっても眠いときだと

お尻のお手入れもオッケーです。

二人で遊びながら、

眠っちゃったみたいですね・・・



ネコカビ再発?早く治すには

ちーのお耳の内側に、

小さなかさぶたのようなものを見つけました。

前にネコカビが出たおでこのすぐ近くです。

これはもしや・・ネコカビ?

以前ネコカビが出た時は、

ディディと遊んでるうちにできた

かさぶたかな?と思って様子をみるうちに

大きくなってしまったので、

今回は早めにお医者さんへ行ってきました。


ネコカビの再発かしら・・?

今のかさぶたは小さなもの。

ネコカビは人でいう水虫のような

よくいる菌で、

一度かかったことのあるちーは

キャリアとしてもっているので、

今回の小さいかさぶたは必ずしも

ネコカビが原因とは言い切れないようです。

(前回はかさぶたが大きくなり

菌が沢山いましたが、

今回はそこまでになっていなかったので)


でも前回と同じ飲み薬をいただいて、

3~4日でかさぶたは小さくなってきて、

1週間くらいでもうきれいになりました。

よかった~。


再発(らしい)を経験して思ったこと

ディディがお店からわが家に来る時、

シャンプー後のドライヤーをしてもらっていると

しっぽの先の地肌が黒ずんでいるのが見つかりました。

お店のかたが気づいて治療をしていただき、

私たちはむかえるまで何度か経過を聞いたところ

一週間ほどできれいになったそうです。

(ディディはカゼ気味の様子もあったので、

大事をとって1か月後にわが家へ来ました)


それと、ちーの経過を見ると

ネコカビはごく早いうちに治療できれば、

きれいに治るまでの期間も早そうです。

ちょっと抵抗力の弱いときに出やすいかもしれません。

さぁ、おうちでゆっくりお昼寝しましょう~