体重増えてました

先日アメショーのちーの検診へ行き、

体重が昨年より若干増えてました。

4kg強、これはそんなに気にするところではありません。

それより、現在尿石症の療法食を食べている

スコティッシュのディディくん、

こちらがなんだか体が大きくなったような気がして

でもしばらく体重を量っていませんでした。

それでお家で量ってみたところ、

どーん・・1年弱の間に1kg近く増量していました。

ディディは体重が増えやすいので

常日ごろから体重とご飯の量は細かく気をつけていたのに・・

ちょうどこの期間は療法食を変えて、

わりとおいしく食べてくれて

結晶が出なくてその状態をキープできていて

あぁ良かったというところでした。

わが家はごはんの回数が小分けで多いのですが、

毎食1g変われば彼にとってなかなかの量になります。

すぐその日から減量、

ちょっとずつ、もとに戻していこうね。

ディディが怒った

これは普段のディディです

ちーの検診

アメショーのちー、

久しぶりの検診に行ってきました。

普段病院にかかることがない彼、

前回は車で行き、今回はバギーにしました。

そしたらもう

道中にゃーにゃーと大騒ぎで・・;

普段から口数の多い彼なのですが、

彼なりに非常事態だったようで

こんなに鳴いてたら疲れちゃうよーと

こちらもどっぷり気疲れしました。

でも、スコティッシュのディディは

バギーの方がいいのだけど、

ちーは車で行く方が本人には楽かもねと、

行ってみて気付くことがあるので

良かったとしましょう。

突っ伏して寝る、ちーです

ディディの不機嫌

さてちーの検診に行ってきて、

一人でお留守番をしていたディディ。

そんなに長い時間ではないし、

自分が病院へ行くのではないし、

この子は一人でのお留守番は平気でしょ

と思ったら・・なんかすごく不機嫌なんです。

なんだかむっとしています(-“-)

病院へ行く道中はにゃーにゃー言っていたちーは

帰って来るとご機嫌の回復が早くて

わりと通常モードになるのですが、

ディディの方がしばらくご立腹していました。

そして夜も遅くなる頃にそっとやって来て、

すりん、ゴロゴロゴロゴロと

言いたかったことを色々伝えてくれて、

安心して寝ましたとさ。

よかったよかった。

ファーミネーター デビューしました

暑くなぁい?

ファーミネーター デビューしました

スコティッシュのディディは

アメショーのちーと比べると毛が密で

夏の暑さに弱いので、

以前から気になっていた

ファーミネーターをこの夏買いました。

使いはじめの本当に初回は

今までのブラシと感触が違うのに驚いて

逃げてしまいましたが、

2回目からは

いつものブラシでブラッシング→

なでなでしながらファーミネーター

の順で少しずつ使って、

今ではすっかり感触に慣れました。

箱からちょっとあふれているような・・

アンダーコートがとれます

確かに、普段のブラシでは主に表面の

(短毛なりに)長い毛がとれるのに対して

ファーミネーターを使うと

細くてふわふわのアンダーコートだけがとれます。

はじめこそ感触の違いにびっくりしましたが、

今では大人しくブラシをさせてくれるので、

気持ちがいいのかもしれません。

これでこの夏を少しでも心地よく

過ごしてもらえたら嬉しい。

ちなみにアメショーのちーは

ディディのようにもふもふの毛をしていないので

(どちらかといえば寒がり)

ファーミネーターは使っていません。

彼の場合は人の手で

少し強めに首回りとかをシャモシャモと

なでてもらって

毛づくろいするのが気持ちいいみたいです。

サプリ卒業しました

靴箱好きよね

今年の年明けは

おしっこが詰まりかけたり、

おしっこのトラブルがあった

スコティッシュのディディくん。

その後は、尿石症の療法食のフードをかえて

(現在はロイヤルカナン)

クランベリーが入ったサプリを飲んでいましたが、

尿のpHが下がり結晶も出なくなり、

落ち着いた状態が続いているので

さらにサプリも止めて、

定期的に尿検査をしつつ

その状態を保っています。

2匹で何か待っているのかな

フードは療法食一択

ですが、バリバリとよく食べてくれますし、

家族が洗面所へ行くとやってきて

水道の蛇口からお水を飲んだり、

1日2回(もっと多くてもいいのだけど)

たっぷりおしっこをして、

おちついて過ごせているので

ありがたいなと思います。

ディディの尿石症がわかってから

彼が甘えたい時は手を止めて、

リラックスして過ごせるようにと

私自身これまでの生活を顧みることがありましたが、

これからも心地よく

過ごしてもらえたらいいなぁと思います。

彼に合う療法食を探して

すこぶる元気です

お気に入りの療法食だったけど

この冬は1年数か月ぶりにおしっこが詰まりかけた

スコティッシュのディディくん。

尿石症の療法食だとか結晶だとか病院の話ばかりですが、

日常は以前と変わらずすこぶる元気です。

ただ体質として尿のpHが上がりやすく

結晶が出やすいので、

彼に合う療法食を探しているところです。

これまで食べていたフードは彼の腸に合っていて

(消化にいいのかな)お通じがこれまでになく改善したので

私はこのフードをそうとう気に入っていました。

ウェットのフードはアメショーのちーも気に入り

久しぶりに2匹で同じものが食べられました。

しかし・・状況を鑑みて他のフードで様子を見ることにしました。

今度はロイヤルカナンのユリナリーS/O。

今ではスーパーとかでも見かける

なじみのある療法食ですが、

実はディディはこれを単独で食べたことが

ありませんでした。

療法食食べ始めの頃に、

それまでいろいろなフードを食べていたことろから

いきなり1種類に絞るのが難しく

複数種類の療法食を食べていた時期があり

その時の1つがこれでした。

で、改めて単独でロイヤルカナンを始めた次第です。

こういう隙間って入りたくなるよね

かーちゃんの再検査

前回、久しぶりにディディのおしっこが詰まりかけて

休日診療をしている動物病院へ行き、

私もいろいろ心配したのか

たまたまその直後に予定していた

自分の健康診断で引っかかった項目があり

後日再検査を受けました。

結果は問題なしでした。

この冬は2回、ディディのおしっこが詰まりかけて

その間に私の検診&再検査、

振り返ると細かいところを覚えてないのは

自覚してる以上に

心配したりばたばたしてたのね~(;^ω^)

再びディディ病院へ行く

オレはお留守番で貢献。

ディディ、再び病院へ行く

この頃のことはばたばたしていたのか

かなりあいまい・・・

前回おしっこが詰まりかけてから

1か月たたないくらいのこの日も、

スコティッシュのディディはおしっこが何か

気になるのかとーちゃんに訴えかけます。

元気よし、食欲よし、おしっこもそれなりに出ている・・

でも何か気になるのかな、

病院へ行ってこようか。

この日はかかりつけの動物病院はやっている日、

でも彼が受診するのは半年ぶりくらい。

前回は夏場だったので車で行ったのですが

(エアコンがあるから)

車が嫌いなせいか帰って来てから過呼吸気味だったので

今回はバギーで行きます。

今のかかりつけの病院はまだ慣れてないかと

思うので、それも大丈夫かしらと

心配は尽きません。

落ち着いて行って来られました

獣医さんに状況を話し、念のため

おしっこの通りを確認していただきました。

詰まりかけ、のような感じだったと思います。

本人で違和感に気付いて

早めに教えてくれたのでしょう。

病院が変わって思ったのは、処置が基本的に同じでも

獣医さんによっていろいろやり方があるようで

ここではラクダの背中のこぶのように

皮下に点滴で水分を入れて、徐々に体内へ吸収させて

当面の尿量を増やす処置がありました。なるほど。

あと、これは以前から彼がそういうタイプなのですが、

尿道の処置の時に

この子はじっとおとなしくしていましたよ、と

教えてくださいました。

お家に帰ってきてから過呼吸になることもなく

わりと落ち着いて一通り行ってこられたね、

ほっとしました。

ディディくん、よくがんばりましたね。

そして今回も早めに教えてくれてありがとう。

尿石症の治療 新しいサプリ

おしっこが詰まると大変なんだぜ・・

新しいサプリを始めました

1年数か月ぶりにおしっこがつまりかけた

スコティッシュのディディ、

かかりつけの獣医さんに状況を話したところ

“おしっこが出ていても

残尿感とかがあったのかもしれないね“ということで

新しくサプリメントを追加することにしました。

(おしっこが詰まっただけなのか、

膀胱炎があったのか、のような話をした

気がします。今となってはよく覚えてないですが)

サプリメントはクランベリーとかが入っていて、

泌尿器系に良さそうな感じがします。

食べてくれるかな?と心配しましたが、

味はなかなかいいようで

何の問題もなくカリカリと一緒に食べてくれました。

おー、よかった。

しばらくこれで様子を見てみましょう。

オレ、一人は嫌いなんだからね~

ちー、苦手なお留守番をがんばる

アメショーのちーは

一人でお留守番をするのがとても苦手です。

と言っても彼がお家で一人になることはまずないのですが、

要はディディが病院へ行かないといけない時。

それもとーちゃんとかーちゃんが

ディディに付き添うときなので、

それは申し訳ないのだががんばって

お留守番をしてもらわないといけません。

以前ディディが夜間救急にかかった時は

夜急に家族がばたばた出て行って

一人になったので、さぞ不安だったと思うのですが

帰ってきてからもなんとなくちーは

落ち着かなくて、ごはんの時は

そばに付いていてあげたことがありました。

今回はその時よりは状況がわかっていたのか

わりと落ち着いてお留守番をしてくれたように思います。

病院へ行ってきた後は

ディディを労いがちですが、

苦手なお留守番をがんばってくれた

ちーも必ずほめて労うようにしています。

ちーの協力にも感謝です。

ディディ、おしっこの詰まりに気付く

おでこをくっつけて寝るのが好きです

ディディ、おしっこのつまりに気付く

最近、おトイレをした後のお手入れが

なんか丁寧だな・・

もしや、詰まってきていないといいな・・

なんてうっすら思っていた頃。

尿石症の療法食を食べている

スコティッシュのディディくんが

早朝におしっこをした後、

なんだかとーちゃんに訴えていると言うのです。

おしっこの量はなかなか出ているのですが、

私の目の前でおトイレに座って見せて、

しばらくして出てきてもおしっこが出ておらず

(まだ溜まっていないと思うのだが)

「わわわわ」「わわわわ」と言うように

なんだか困っているみたい。

とにかく動物病院へ連れて行くことにしました。

苦しくないかい?ちー。

休日診療の病院を探す

この日はかかりつけの動物病院はお休みで、

休日診療をしていると思っていた病院が

現在休日の診療をしていなくて、

慌てて病院を探す私。

普段からいろいろな動物病院を

気にかけて見ていたくせに、

慌ててしまいます。なんてこと。

幸い近くの病院にかかることができて、

尿道を洗浄する(だった気がする)

処置をしていただきました。

獣医さんが言われるには

詰まりかけていたけどすぐ通ったそうでした。

お家に帰ってきてからは、

落ち着いた様子でいます。

でも普段定位置のお昼寝場所に近寄らず、

とーちゃんが「なんとなくアンモニア臭がする」

というので、

尿道が詰まりかけていたなら

力んでおしっこをしたのが足とかに

ついていたかもねと

彼のお昼寝場所寝具をお洗濯したり

お掃除したりしました。

我々なかなかに緊張しましたが、

ディディが今落ち着いていて、何より

自分で異変に気付いて教えてくれて

ありがとうな一日でした。

療法食のパウチがおいしい

療法食のパウチを食べてみた

スコティッシュのディディは

尿石症の療法食のカリカリを食べています。

彼はおしっこに結晶ができやすい体質で、

今の療法食を気に入っているのですが

それでもまだ結晶がいくらか見られます。

それで、現状に近いかたちでと考え

同じ療法食のウェットのフードも導入しました。

中身は同じだと思うのですが

もし改善がみられたら嬉しいな・・と。

彼にとってもごはんのバリエーションが増えるのは

嬉しいみたいで、

ありがたいことに喜んで食べてくれています。

じつは2匹並んでひなたぼっこ

療法食のパウチがおいしい

これを見ていたアメショーのちー。

このパウチに限っては、

“どうしてもオレも食べたい”と

ディディを押しのけて食べようとします。

えー、そんなに好みなの?

ちーも以前結晶が出たことがあったので、

このパウチをちーにも出してあげました。

ちーが、すごくよく食べます。

2匹が同じごはんを食べるの、

久しぶりだよねぇ。

どうか結晶が減っていきますように~!

新しい療法食を食べてみて

なんだかんだ仲がいい2匹

新しい療法食を食べてみて

スコティッシュのディディくん、

現在食事は100%療法食です。

おしっこに結晶が出やすい体質で、

尿石症の再発予防・維持のためのフードを食べていますが

それでもストルバイト結晶がちらりほらり出るので、

彼にとってより結晶が出づらいものを探しています。

少し前から食べているのが

PURINA PROPLAN UR下部尿路ケア

というフードです。

これのドライを食べるようになってから

お水を飲む量が増え、おしっこの回数が増えました。

具体的に言うと、寒い時期は1日1回だったのが

1日2回おしっこが出る日が多くなりました。

尿石症の療法食は、尿量が増えることを

うたっているものが多くありますが、

実際におしっこの回数が増えた実感があり驚きました。

そして子猫のころからぎゅっとした感じの

ころころだったお通じが改善し、

そのせいなのかおしりのお手入がしやすくなったのか、

肛門にできていたかさぶたがかなり改善しました。

そう、大事な味ですが、

これまでの療法食のなかではおいしいみたいです。

お気に入りの爪とぎとごきげんなディディ

肝心の結晶は・・・

新しいフードを3週くらい食べて、

尿検査をしました。

おたまで採ったときは

見た目にはもやっとしたものがなく

いい調子のような気がします。

検査の結果はわずかに尿の比重が改善しましたが

まだ結晶はある状態で、

今後サプリメントを足すとか選択肢はあるものの、

今回このフードになって

結晶以外の改善が大きかったもので

もう1か月このフードを続けて

様子を見ることにしました。