ネコのあごニキビの治療

あごニキビ

あごニキビの治療、お手入れについて

わが家でやっていることをまとめます。

スコティッシュのディディは、たまに

あごにニキビができます。

(アメショーのちーは今のところ

ニキビができたことはありません。)

はじめはあごの毛の中に

バニラビーンズのようなつぷつぷが見え、

小さいできものがあったり、

そこから分泌物があって

かさぶたらしいものができたりします。

あごは汚れやすく

自分ではお手入れができないので、

〇ぬらしたおしぼりで拭いたり

〇歯間ブラシのコームですいてあげる

といった方法があるみたいですが、

ディディはそれはあまり好きでないようです。

小さいかさぶた位になると

本人もたまにむずっとするようなので、

動物病院でいただいた消毒を

コットンにたっぷりしみこませて、

彼のあごにじゅわ~っとあてて

お手入れをしています。

かさぶたが毛にくっついているのを

ふやかして取り、丁寧にきれいにします。

彼は折れ耳なので、耳の中が汚れやすく

ケアのために定期的に動物病院へ通っています。

以前、ニキビのかさぶたが大きくなっていたり

炎症のせいか赤くなっていた時は、

抗生物質を出していただいて

しばらく飲みました。

何かしらの理由でアレルギーを起こして

できものができる場合もあるそうですが、

この時は数日抗生物質を飲んで、消毒もして

あごがきれいに治りましたよ。

まぁ、ディディはあごニキビができやすいので

必要な時にお手入れをしたり、

気になる時は獣医さんに診ていただいたりしています。

寒いときは一緒に寝ます

座っているディディを上から見た図

なかなか寝ないアメショー

アメショーのちーは好奇心が強く、

いろんなことに敏感でなかなか寝られません。

そして眠れない時はなぜか私を起こすので、

夜中に寝たり起きたりを繰り返し

(私が)ゾンビのようになったりします。。

でも寒くなると、ぬくもりが好きな彼は

私たちと一緒に寝るようになるので、

最近は比較的決まった時間に寝付いてくれて

助かっています。

そして朝は5時前後に、やはり私だけを起こし

スコティッシュのディディとルンルン

キッチンへ向かい、

(↑2匹で連れ立って行く姿がかわいい)

朝ごはんを食べて、お水を飲んで、

しばし寝直します。

これはお昼寝の図

休み明けは早く起こします

何か緊張感でも伝わるのか、

月曜日など休み明けの日は朝が早い、ちー。

普段より1時間くらい早く起こされます。

使命感というか、がんばりやさんです。

ディディは一緒には寝なくて、

だいたい時間になると好きな寝床へ行って

先に寝ています。

彼は眠れなくて私を起こすことはありません。

でも、私が朝ごはんの時間になっても

なかなか起きてこないと、

近くまでやってきて、

「きゃ!」(にゃーとは言わないので)とか

ゴロゴロの大音量でアピールします。

朝早く起こされるのは時にしんどいのですが、

いろんな手で起こそうとしたり、

普段小競り合いをする2匹が

並走してルンルンとキッチンに向かう姿を見ると

おもしろ可愛くて、

しんどい時も一瞬で忘れてしまう;

そうして毎日起こされています(^^ゞ

3匹目を迎えるか考える

只今食事中。

しっぽがくっついていますが

ごはんに夢中な様子。

着かず離れずの2

アメショーのちーと

スコティッシュのディディは

昨秋ともに4才になりました。

彼らに出会ったのが2月だったので、

あれから4年になるのねと感慨深いです。

雄ネコ2匹、

追いかけっこや

紙相撲のような小競り合いは

日々ありますが、

お互いに面倒を見あって

よい遊び相手になっています。

1か月先住の、ちーです

多頭飼い、3匹目を考える

2匹のスタイルが落ち着いてきて、

3匹目って迎えられるかしら。と

考えてみました。

先住ネコさんがいて、新しく迎える場合は

あまり年齢差がない方がいいみたい

(体力差があるので)。

わが家に3匹目を迎えるとすると、

ちーのように運動量が多いタイプではなく

落ち着いたディディのタイプが良さそうです。

(元気っ子が2匹だと

ディディがしんどいかも;)

ちーは何より好奇心が強いので

3匹目もウェルカムだと思いますが、

意外とディディの方がヤキモチをやくかしら。

考えてはみたものの、

私たちが決めるのではなくて、

ネコの方が「このうちにします」って決めるもの。

という話もあるらしい。

ご縁て、そういうことかもね。