ブランケットは何枚あってもいい

かご盛りのディディ。

寒くなってきました

上の写真は、私がいっとき

衣類をいれておくかごに

スコティッシュのディディが寝ていた時のもの。

天然素材のかごはミシミシいうので

繊細な彼は多分

好きではないだろうと思っていたのですが、

そんなことはないようです。

いつの間にかここで

お昼寝していました。

さてめっきり寒くなってきたこの頃、

ネコ達の寝床も少しずつ

あったか仕様にしていきます。

思い思いにタオルケットでお昼寝。

ブランケットは何枚あってもいい

わが家にはブランケットが沢山あります。

私たちが使うもの、ネコ達の寝床に敷いたり、

動物病院へ行く時はキャリーにかけたりと

大活躍です。

ここ数年は、ボア生地とフリース生地の

2枚仕立てのものを多く見かけますが、

私はそれ以前に売っていた

フリースの1枚仕立てで

いくらか大判のものが

使い勝手がいいように感じます。

冬になると、買い物をした時の

ノベルティでブランケットをいただくことがあり、

これも可愛らしくて重宝します。

冬が近づいてきたなぁ、

そんな感じです。

末っ子のちー、みんなの面倒をみる

スコ座り風の、ちーです

みんなのごはんを気にかけます

わが家の2代目アメショー、

ちーはもうじき4才になります。

スコティッシュのディディより

1か月先住で、彼より2か月年下です。

小柄でかまってちゃんの性格もあって

末っ子のように見がちですが、

ごはんの催促や私を起こす役とか、

彼がわが家を取り仕切っていることがあります。

でも自分のことだけかというと

そうではないようで、

とーちゃんがまだ食べていないと

部屋へ呼びに行ったり、

私が食事を始めるまでは

カリカリの入れ物を引っかいたりして、

食べ始めた瞬間、すっと、

寝床に寝に行くのです。

自分たちがごはんを食べて、その後

私たちがごはんを食べるのを

彼は気にかけているみたいです。

もしかしたら食事の催促も、

ディディのために言っている時があったりして・・

ディディの起こし方はパワフル

スコティシュのディディは

ニャーとは鳴かないですが、

彼のやり方でリクエストをしてきます。

寝ている私を起こす時の

とっておきの技。

それは、ドドドッと廊下をダッシュすることです。

“僕もかーちゃんを起こせるぞ”

というのが楽しいかのように

きゃっきゃとダッシュします。

ディディ、そっと起こしてくれても

起きるよぅ・・;

咳の理由は毛玉かな

ガラスのテーブルで涼んでいます

ディディが咳をする理由

スコティッシュのディディは

わが家にやってきた頃(6か月)から

喉を伸ばして気道をまっすぐにするようにして

コホコホと咳をすることがあります。

普段は月1~数回くらいでしょうか。

念のため小さい頃レントゲンをとって、

特に問題はありませんでした。

そのころちょっと思い当たることで、

4才を過ぎて今もこうかなと思うのが、

毛玉がおなかにたまってくると

咳をして整えているのかなという印象です。

アメショーのちーと全く違うのが、

ちーは吐き戻しをすることです。

彼は早食いで、そのせいもあると思いますが

食べてすぐのタイミングで

吐き戻しをします。

毛玉はその時に出ていることがあります。

でもディディは全く食事の吐き戻しをせず、

早朝に毛玉だけを吐き出すことがあります。

ちー、暑くないかい?

ラキサトーン飲んでます

ディディはちーより毛が密でもふもふなのに、

毛玉をはく回数が少ないです。

毛球症の予防のために以前から

ラキサトーンをなめています。

でもこのところ回数が少なくなっていたな

と反省。

忘れずになめておこうね。