ビニール袋を噛むクセ

ビニール袋を噛むクセ

アメショーのちーは、子ネコの頃から

ビニール袋を噛むクセがあります。

パンが入った袋とか、

買ってきたものが入っていた袋の

角をシャカシャカと噛みます。

ビニールを飲み込んでしまわないか

ハラハラしたのですが、

ちぎったりはせず

ガムを噛むみたいに

何回かカシャカシャしたら気がすむようです。

甘えん坊の性格なので、

そのせいもあるかしらと思ったり。

でも飲み込んではいけないので、

噛んでいるところが破れたりした時は

止めさせます。

ビニール袋を噛むクセは

子ネコの頃からあるのですが、

今は見ていると

袋に興味があるだけでなくて、

お腹がすいた時や眠い時

気を引きたい時など

いろんなタイミングがあるみたいです。

食事の時間ならごはんを出すと、

袋に執着はしないですし、

ごはんを食べれば満足してお昼寝に行くので、

このクセはそんなに多くありません。

吐き戻しをした後、

袋や私の歯ブラシを噛むことがあるので、

歯磨きの用途もあるのかしら。。

ビニールは噛まない方がいいのだけど、

何かシャカシャカと噛みたい時もあるかしら

と思いついて、

ネコ草を植えることにしました。



洗面のシンクで涼をとります

暑くなってきました

スコティッシュのディディは、

毛並みがもふもふで

アメショーのちーより暑さに弱いです。

夏のはじめの頃は夏バテをするので、

体調には気を付けます。

そんな親心を知ってか知らずか、

彼自身いろいろな涼しい場所をよく知っていて、

なかでも洗面所のシンクが大のお気に入りです。

丸みや温度がちょうどいいらしく、

冬場はここに入らないのですが、

廊下を通りかかって洗面に彼を見つけると、

暑くなってきたのねと

季節が変わったことに気づかされます。

ちーは蛇口からお水を飲むのが好きで、

お水を飲みたくなると私たちを呼びます。

ディディはお皿に用意してあるお水を

普段飲むのですが、

ここに座っている時はこうして蛇口をなめて、

水滴が出てくるのを楽しんでいます。

たまに、落ちてきた水滴が

お腹のふわふわな毛の上で水玉になっていて、

それを興味深そうに見つめているのが、

また可愛らしいです。


ちーの予防接種 ラキサトーン始めました

眠いちーです。

少し遅れて予防接種行ってきました

アメショーのちー、予防接種へ行ってきました。

しばらく外出を控えていたので、

昨年注射した時期より1か月半くらい遅れました。

でもようやく、行ってこられてよかったね。

それと、食事の後吐き戻すことがあるので、

獣医さんに相談して

ラキサトーンを食べさせることにしました。

ラキサトーン始めました

ちーは子ネコのころから、たまに

食後に吐き戻しをします。

彼は多分、あまり多い量が食べられません。

でもごはんが大好きで、

勢いよくたべて、そのまま

出してしまうことがあります。

お腹に毛玉がたまっている時も

あるのだと思います。

反対に、スコティッシュのディディは

1歳を過ぎる頃まで

毛玉を吐いたことがありませんでした。

それで、もふもふの彼が

お腹に毛玉がたまるのを防ぐために

ラキサトーンを週2回くらい

なめさせています。

ネコ達の衣替えシーズンで、

抜け毛が多い時期なので、

ちーにもこれをなめさせることにしました。

お気に入りの箱で

ぎゅうぎゅうに詰まって寝ています・・

ラキサトーン、へっちゃらです

これはお腹に入った毛玉がスムースに

便に出るのを助けるためのもので、

ワセリンが入っていて黒糖のようなにおいがあります。

ディディは神経質なところがあるので

そのままで食べるのが難しく、

ちゅーるを混ぜて与えています。

でも、ちーは何事にも好奇心が勝る性格で、

初めてのラキサトーン(ちゅーる混ぜ)を

躊躇なく食べることができました。

彼は状況の変化に影響を受けやすく、

私たちが普段より家にいることに

(良くも悪くも)ストレスを感じていたように思います。

興奮ぎみで、お昼寝が少なかったのですが

動物病院へ行ってきてから

よくお昼寝をして、

落ち着いたように思います。

自分のペースが取り戻せたかな。


スコティッシュのディディ 毛玉が好き

ボンボンがお気に入り

これは、私のバッグについていた

チャームで、白いボンボン。

ディディがとても気に入ったようだったので、

バッグから外してあげました。

彼は毛玉が大好きです。

猫じゃらし棒の先についているボンボンも好き。

この写真はかぷっと噛んでいますが、

ぺろぺろとなめるのが好きです。

スコティッシュは何か気に入ると、

一人でもくもくと遊ぶことができます。

でも、この毛玉ちゃんの毛づくろいは

“この子は面倒見がいいのかな”と

そんな性格を思わせるような、

一人遊びです。

おでこをくっつけて寝るのが

落ち着きます・・・

面倒見がいいのは

スコだから?それとも相性?

うちではアメショーのちーは

彼より2ヶ月年下です。

実際年下という以上に、

彼の甘えん坊な性格で

寝起きのまだ眠~い時など

ディディの首元にかぷっと噛みつくのですが、

それで怒ったりすることがありません。

たまに、ちーが興奮して

きゃっきゃしすぎると、

お昼寝をしていても起きて

様子を見に来たり、

相手をしてくれたりします。

スコティッシュフォールドがそういう性格なのか、

ちーの性格ゆえお兄ちゃんらしくなるのかな。

スコティッシュの性格は愛情深い

というのを見たことがある(気がする)ので、

そこに由来するのかもしれないです。