アメショーは4才で大人になる?

スコティッシュのディディの

“ちょっと起き”。

4才過ぎて落ち着いてくるアメショー

わが家のアメショーのちーと

スコティッシュのディディは

この秋で5才になります。

さて今年の長雨の時期は

普段なかなか寝られないちーが

一人でよくお昼寝をしていました。

普通のことなのですが、

小さい頃からキャッキャしている彼にとっては

それだけで大人になった感じがします。

そしてまたカンカン照りの日々が戻ってきても、

夜寝入りがよくて

日常にメリハリが出たみたい。

夜はみんなと同じタイミングで寝て、

早朝は私を起こして

ごはんの催促をしますが、

お昼間はのんびりしつつ

寝付けないときはディディが

付き合ってくれて鬼ごっこをしたりして、

お夕飯を食べるとまたすっと寝に行って・・

バギーのドームの中で寝るちー

先代アメショーのはーちゃんも

4才頃まではきゃっきゃしていたのが

次第に落ち着いてきたようなので、

これくらいの頃合いが

アメショーにとってはフェーズの変わる

時期なのでしょうか。

ちなみにスコティッシュのディディは

小さい頃から自分のペースがあって、

自分なりの寝る時間になると

お決まりの寝床へ行って寝るので、

(多分起こさなければ)

私たちと同じリズムで眠れるじゃないかなと

思います。

今では彼も早朝に「きゃっ♪」と言って

私を起こしますが。

涼しくなるとちーはもう少し

ゆっくり寝られるようになるので、

秋が近づいてくるのを

心待ちにしています。

ネコがいるわが家の非常用備え

かご盛りのディディ

非常用品のネコごはん

今年は春ごろ大がかりな模様替えをして、

いろいろ片づけた流れで

非常用品のストックや持ち出し用のリュックの

中身を点検しました。

ざっくり年1回くらい見直しをしているのですが、

キャットフードの期限が近くなるので

新しいものに交換をします。

普段気に入って食べているもの、

ドライとウェットをそれぞれ、

あとおやつ。

ウェットのフードは1年もすると

本人たちの好みが変わっていたりするので、

「この時はこれが好きだったかー」と

好みの変遷を感じます。

キッチンで涼むディディ

わが家の現在の備え

わが家で今のところ非常時の備えとしては、

・バギー(2匹入る大きさ。普段2匹で入ることはないですが)

・キャリー(ジップを開いて拡張できるもの)

・大きめの洗濯ネット

・持ち出し用リュック(キャットフード、ネコ砂込み)

それと、家にネコ用品含めた非常用品のストック。

できていないこと:ハーネス

さて、これまで何度か非常時用の見直しをして、

この地域で避難所になる場所も

確認して思ったのですが、

現実的には自宅避難なのかな、と。

そうなると自分たちのライフライン

(カセットコンロ、簡易トイレとか)に、

キャットフードは少し余裕をもって

ローリングストック、かしらね

と思った次第です。

今年の予防接種

キャットタワーにぎゅうぎゅうです

スムーズな受診のために

先日、スコティッシュのディディと

動物病院へ行ってきました。

年1回の予防接種と、

定期的なお耳のお手入れ、

毛球症予防のためのラキサトーンを

きらしたのでそろそろ行こうと。

わが家では、できるだけ本人(ディディ)に

落ち着いて受診してもらいたいので、

前日から「明日は一緒にお出かけしようね~」と

伝えておきます。

久しぶりに出すAIRBUGGYのタイヤの

空気圧を確認したり、

コット(キャリーの下の部分)に

ルーフ(メッシュの屋根の部分)を取り付けて

準備をしておきます。

ちーの目の前にキャットフードの棚があります。

おねだりを目論んでいます

予防接種へ行ってきました

予防接種もお耳のお手入れも

いつものことで慣れっこです。

でもコロナ禍で受診のタイミングが

少しあいたので、

お耳の中はちょっと汚れていました。

多分本人もムズっと感があったでしょう、

次回はもう少し早めに来ようね。

あごのニキビは今は落ち着いていますが、

よく再発するので

お家でお手入れをする消毒液を

いただいておきました。

動物病院はわが家から近いのですが、

交通量のある道路を通るので

ネコさんが驚かないかと

通院の時は私もちょっと緊張します。

帰ってくると、ほっとしてみんなで一休み。

アメショーのちーも、お留守番ありがとうね~