ちーの予防接種 ラキサトーン始めました

眠いちーです。

少し遅れて予防接種行ってきました

アメショーのちー、予防接種へ行ってきました。

しばらく外出を控えていたので、

昨年注射した時期より1か月半くらい遅れました。

でもようやく、行ってこられてよかったね。

それと、食事の後吐き戻すことがあるので、

獣医さんに相談して

ラキサトーンを食べさせることにしました。

ラキサトーン始めました

ちーは子ネコのころから、たまに

食後に吐き戻しをします。

彼は多分、あまり多い量が食べられません。

でもごはんが大好きで、

勢いよくたべて、そのまま

出してしまうことがあります。

お腹に毛玉がたまっている時も

あるのだと思います。

反対に、スコティッシュのディディは

1歳を過ぎる頃まで

毛玉を吐いたことがありませんでした。

それで、もふもふの彼が

お腹に毛玉がたまるのを防ぐために

ラキサトーンを週2回くらい

なめさせています。

ネコ達の衣替えシーズンで、

抜け毛が多い時期なので、

ちーにもこれをなめさせることにしました。

お気に入りの箱で

ぎゅうぎゅうに詰まって寝ています・・

ラキサトーン、へっちゃらです

これはお腹に入った毛玉がスムースに

便に出るのを助けるためのもので、

ワセリンが入っていて黒糖のようなにおいがあります。

ディディは神経質なところがあるので

そのままで食べるのが難しく、

ちゅーるを混ぜて与えています。

でも、ちーは何事にも好奇心が勝る性格で、

初めてのラキサトーン(ちゅーる混ぜ)を

躊躇なく食べることができました。

彼は状況の変化に影響を受けやすく、

私たちが普段より家にいることに

(良くも悪くも)ストレスを感じていたように思います。

興奮ぎみで、お昼寝が少なかったのですが

動物病院へ行ってきてから

よくお昼寝をして、

落ち着いたように思います。

自分のペースが取り戻せたかな。


スコティッシュのディディ 毛玉が好き

ボンボンがお気に入り

これは、私のバッグについていた

チャームで、白いボンボン。

ディディがとても気に入ったようだったので、

バッグから外してあげました。

彼は毛玉が大好きです。

猫じゃらし棒の先についているボンボンも好き。

この写真はかぷっと噛んでいますが、

ぺろぺろとなめるのが好きです。

スコティッシュは何か気に入ると、

一人でもくもくと遊ぶことができます。

でも、この毛玉ちゃんの毛づくろいは

“この子は面倒見がいいのかな”と

そんな性格を思わせるような、

一人遊びです。

おでこをくっつけて寝るのが

落ち着きます・・・

面倒見がいいのは

スコだから?それとも相性?

うちではアメショーのちーは

彼より2ヶ月年下です。

実際年下という以上に、

彼の甘えん坊な性格で

寝起きのまだ眠~い時など

ディディの首元にかぷっと噛みつくのですが、

それで怒ったりすることがありません。

たまに、ちーが興奮して

きゃっきゃしすぎると、

お昼寝をしていても起きて

様子を見に来たり、

相手をしてくれたりします。

スコティッシュフォールドがそういう性格なのか、

ちーの性格ゆえお兄ちゃんらしくなるのかな。

スコティッシュの性格は愛情深い

というのを見たことがある(気がする)ので、

そこに由来するのかもしれないです。


毛玉をはかないネコの毛球症対策

スコティッシュの体調管理

ディディの体調で一つだけ

気になっていることがあります。

それは、たまに咳をすること。

月に2~3回くらい、

コホッコホッと

小さい咳をすることがあります。

ごはんの後とか

決まったタイミングではないです。

お家に来た頃からで、

増えも減りもしないのですが、

何かのタイミングで検査をして

いただこうと思っています。


毛玉をはかないネコの毛球症対策

咳と関係があるのかはわかりませんが、

ディディはちーと違い、

毛玉をはきません。

ちーはきゃっきゃしていて、

ごはんを一気に食べた後

はいてしまうこともあるのですが、

この子がはくのは見たことがありません。

ディディは毛がもふもふしているので、

毛玉がお腹にたまらないか

それも気にかかります。


それで、獣医さんにかかった時に

ご相談をして、

「ラキサトーン」をなめさせることにしました。

これは、飲み込んだ毛が

うんちに出るのを助けるもの。

歯磨き粉のようなチューブに入っていて、

私はスプーンにとって量って与えます。


毛がお腹にたまった結果、

手術をして取り出さないといけない子も

いるそうで、

それを避けたいというねらいです。


ディディは週2回、これに

ちゅーるを少しまぜてなめています。

そのままでなめさせた方が

いいようなのですが、

甘い香りとねばっとした触感は

神経質なディディにはどうだろう。。。


この子にとって

はじめの印象が悪いと

今後食べるのが難しいかなと思ったので、

最初はちゅーるを同量くらい出して

よく混ぜて与えました。

徐々にちゅーるの量を少なくしても

上手に食べています。


お数珠みたい

ディディはかーちゃんの髪の毛が

好きなようで、

(動きがおもしろいみたいです)

髪に「わふっ♪」と飛びついたり、

床に落ちている髪を見つけて、

ちょいちょいと手でさわって

遊んでいることがあります。

とても注意深く見ているので、

おもしろいものを見つけるなーと

思うのですが、

ある時、ディディのうんちが

お数珠のようにつながってて・・

あららー、飲み込んじゃったのね(*_*;

出てきてよかった、というか、

気を付けてお掃除しなきゃと思ったのでした。

真夏でもちーは足の上で寝ます・・・