深夜2時まで寝ないネコ その後

昼間こんな顔で寝ていると、

深夜の戦いがウソのようです・・

夜寝られない、ちー

アメショーのちーは子ネコの頃、

好奇心が強くていろいろ気になり

なかなか寝付けない子でした。

それでも1才頃には生活のリズムができて、

一人で寝られるようになったのですが、

季節の変わり目や運動会のシーズンなど

夜なかなか寝られない時期があります。

少し前は、夜私が寝ようとすると

どうしても起こそうとして

にゃんにゃん言ったり

ドアをひっかいたりして、

私も寝られない時がありました。

それがいつの間にか

夜すんなり寝てくれるようになり、

私もいつもの夜が戻っています。

あの頃は暑かったのかな、

少し涼しくなって寝やすくなったのかしら。

バレリアン入りのぬいぐるみで

思い思いに遊ぶ2匹。あごにすりすり。

みんなのお世話をします、ちーです

ちーはわが家のタイムキーパーです。

自分がそんなにお腹がすいていなくても、

ごはんのタイミングになると

私に訴えかけます。

そして自分がお腹がすいた時も

おねだりをします。

だから声をかけてくると

“ごはんがほしいのかな?”と思うと

必ずしもそうではなくて、

自分が食べた後待っていて、

私たちが自分の食事を始めると

すっと静かに寝床へ行きます。

先日は、私たちの食事の支度をしている間に

とーちゃんに声をかけに行ったらしい。

“ごはんだよ~”

とでも言っているみたいに。

あらら、みんなの面倒をみるなんて

大人になったのね・・

アメショーのちー 予防接種と健診です

予防接種へ行ってきました

先日、アメショーのちーの予防接種で

動物病院へ行ってきました。

3種混合のワクチンと、

健診のための血液検査、

お耳のお手入れをしていただきました。

ちーのお耳はスコティッシュのディディほど

汚れないですが、

子ネコの頃2匹そろって

耳ダニが出たことがあるので

たまに診ていただいています。

血液検査もお耳も問題なしです。よかったね。

キッチンで寝るディディ。

そろそろこの季節。暑くなってきたのね

病院は嫌いじゃない

わが家では、動物病院へ行く時は

前日くらいから何度か

「明日はおでかけしようね~」と

本人に言います。

なんとなく、突然連れて行くと

驚かせてしまうかなぁと思って。

ちーは何より好奇心が勝る性格で、

行くまでこそフニャフニャ言いますが

ケージに入るのに逃げ回ったりとかは

しません。

病院へ着けば、先生の顔を見上げたり

看護師さんに褒めていただいて、

まんざらでもない顔をしたりします。

とは言え、今日は予防接種をしたり

採血をしたりとずいぶんがんばりました。

帰ってからも体調に気を付けて見ています。

日常は、どちらかというと

興奮ぎみになりがちな彼

(例えば気候の変化で寝つきが悪いとか)。

珍しく、夜とても眠そうで

一晩よく眠っていました。

人に例えるなら、予防接種の後は

体がだるくなることもあるかなと

とーちゃんがついていましたが、

様子は問題なく

翌日すっきりした顔で起きてきて、

なにも問題ありませんでした。

むしろ、すっきりして

落ち着きを取り戻した感じです。

よかったよかった。

寝ないアメショー 深夜2時の攻防

ひなたぼっこをしています。ちーです

突然、狩りの練習

アメショーのちーは子ネコの頃

なかなか寝ない子でした。

それでも今は、私たちと同じように

夜就寝します。(そして早朝に私を起こします)

昼間一人でお昼寝をしていたら、

それだけで大人になったように見える・・

お得なヤツです。

それが最近、夜寝ようとすると、

キズを付けずに軽く爪をドアにあてて、“シャー”

と音をたて私を起こします。

フニャフニャと呼ぶのでついて行くと、

おめめをぱっちり開けて、

きゃっきゃと狩りの練習を始めるのです。

えー、眠い;

私が寝ようとすると、また

“シャー”と音を立てます。

そばへ行くと、すっと静かになります。

どうすれば私が起きるかをよくわかっていて、

ねーねー見ててよ~

と言っているみたい。

衣替えをしていたら、ディディくん。

このまま引き出しでお昼寝しました。

狩りの練習は深夜2時まで・・

私が寝ようとすれば起こされるので、

しばらくついて見ていることにしました。

彼が一人で遊んでいる分には

そんなにさわがしくありません。

でも、ちーがなかなか寝ないでいると、

スコティッシュのディディが起きてきて、

いい加減にしろー!とばかりに

追っかけはじめます。

うちはマンションなので、

これは下の階のかたにうるさいといけない。

ということで、そうなると

そうっと仲裁したり、気を紛らわせたりします。

こりゃいつ寝られるかわからないなと

毛布を持ってきて

彼らの相手をしていたら、

2時ごろ、すっ、と

ちーが寝室へ消えて行きました。

ディディは眠くて動けないと言いたげに、

毛布に丸くなります。

私もそのそばで眠りました。

春の運動会的なものかしら・・?

朝4時のごはん 熟睡するネコ

ちーは、このカエルさんを

ずいぶん気に入ったようです。

この上でよくお昼寝しています。

朝4時のごはん

この子たちの朝ごはんは二部構成です。

ちーはいつも、朝4~5時の間に私を起こし

ディディと二人、朝ごはん①を食べます。

そしてその後寝直して、

6時過ぎに私たちの朝食の支度を始めると、

彼らは再びキッチンへやってきて

朝ごはん②を食べます。

子ネコの頃は、朝ごはんは1回でした。

次第に大人になっていく成長過程で、

朝の運動会が激しい時や、

なかなか寝付けないちーの相手をしたりするうち、

今のかたちに落ち着きました。

わが家はごはんの回数が多いですが、

一日の全体量はそのままです。

フードに記載のある、体重kgあたりの量を

参考にしています。

私を起こすのは主にアメショーのちーの役割です。

はじめは小さい声でないて、

それで起きないと

ドアにキズをつけずに爪先で

シャーシャーと音を出したり(― ―;)

押入れに入って内側からふすまをたたいたり(◎_◎;)

まるで“ちー太鼓”。

お腹がすいた~というだけでなく、

「時間だから、かーちゃんを起こさないと!」

という使命感すら感じます・・・

熟睡するアメショー

スコティッシュのディディは、

多分朝はもう少し長く寝ていられるのだと思います。

(それでも、「うきゃ♪」と言って

起こしに来ることもありますが。)

彼は自分のペースがあって、

毎日決まった時間になると

一人でお気に入りの場所へ行き、

じっくりお昼寝をします。

それとは対照的に、

ちーはお昼寝が少なく、

すぐには寝付けません。

(それで、ごはんを小分けにすることで

満足感とともに寝入りやすいように

しています)

でも、ちーは寝る時は熟睡をするので、

午後のお昼寝の時などは、

わりとすんなり爪切りができます。

ネコらしくないような気もしますが、

好奇心が強くて、

天候や私たちの予定など、

日々のいろいろなことに

影響を受けやすい彼が

調子を崩さないよう、

お昼寝の時間をとれるように

気にかけています。