甘えん坊の子ネコが初めての入院

ちーです。

月齢が7か月になり、病院で

去勢の手術+1泊の入院をしました。

わが家に来たばかりの時から

何度か病院へ行っていたので、

獣医さんやスタッフのみなさんとは

面識があります。

でも、なんたってこの子は日常から

にゃんにゃんおしゃべりをして、

人のおひざで寝るのが好きな

あまったれちゃんのキャラクターなので、

1泊のお泊りなんて心配でなりませんでした。

手術が無事終わったご連絡をいただいて、

まずほっとしますが。。

子どもさんが、初めてお泊り保育に行くときの

親御さんの気持ちってこんな感じでしょうか、、

違うか、、

翌朝急いでむかえに行くと、

ちょっと意外な光景が待っていました。

ひとえに、病院のみなさんのおかげなのですが。

ちーは無事お泊りをして、

朝出していただいたごはんも食べられたそうです。

(ディディはごはんが食べられませんでした)

ディディの件を踏まえて

念のためエリザベスカラーをお借りして

帰ったのですが、

ちーは自分で抜糸したりせず、

わりとすぐいつもの生活に戻りました。

はじめは多少気にしたり、傷口をなめたりしますが

基本的に好奇心が強くて

いろいろなことに気が散るので、

それが良かったのかもしれません。

そうそう、ちーはこの頃まで

1日に2回、わりとやわらかいうんちをしていました。

ディディは普段ぎゅっとしたうんちをするのに

お薬を飲む間ゆるくなったことから、

ちーは抗生物質のお薬を飲むにあたり

はじめから一緒に整腸剤を出していただきました。

気にしたのはそれくらいで、

傷口はきれいになり、抜糸をしていただいて、

手術については完了です。

二人とも、無事手術を終えてよかったですね(^^

そして改めて、ディディとちーの性格の違いを

認識したできごとでした。

ちーの寝相がゆるい・・



ネコの去勢手術 初めての病院と入院

今日はディディくん、初めての病院&入院です。
お家に来た時点で月齢が6か月で、
日常の様子が落ち着いていたこともあり
遅くならないうちに去勢の手術を受けさせたい
と思っていました。
お家に来て1か月弱、獣医さんに相談して
いよいよ今日です。
朝は絶食、お水は決められた時間まで。
ディディはお家に来てから初めての外出で、
初めての病院です。
幸い、お家から病院までが10分も
かからない距離なので、
キャリーをかかえて徒歩で向かいます。
術前の検査をして、問題なく、
この後手術をして今日は病院にお泊りです。

去勢の手術ですが、病院によっては
日帰りだったり、手術も糸で縫合をしないとか
病院によって違ったりしますよね。
私たちがお世話になっている病院さんは、
一泊の入院で、縫合もありです。
一日、この子がお家を離れるとなると
心配にもなりますが、
ディディ、今日はがんばってきてね!

手術の後は、無事に手術が終わったという
ご連絡をいただいて、まずほっとしました。
やー、緊張しているものですね(^-^;
明日は朝一番でむかえに行くからね~~!

病院から帰ってきて・・
翌朝病院にむかえに行き、様子を聞きます。
出されたごはんを食べなかったそう。
緊張してたかな、お家でよく休みましょうね。
帰るとおトイレをしたり、
ごはんもよく食べてくれたのでほっとしました。
でもそのあとが大変、細い針金のようなもので
縫合してあるのが見えたのですが、
それがどうにも嫌なようで、必死になめてとろうとします。
えーーー?!
どうやら取ってしまったみたい・・
病院へお電話をして、念のため
エリザベスカラーをお借りして来ました。
かーちゃんは傷口が開かないかと
一瞬焦ったのですが、
糸を取ってしまったら落ち着いて、
いつものディディの様子でいます。
見たところ開いたり出血もないし、
一晩入院もしていましたし、
あとはなめすぎて傷口をこわさないように
かーちゃんが見ていることにしました。

ディディのこと、まだまだわかってなかったなぁと反省。
人にはおおらかですが、
自分のことには几帳面なところがあります。
そして結構力が強いです。

気になってなめ続けるときは
相手をして気を紛らわせたり、
ちーがいるのも気がまぎれます。
でも心配したのも最初だけ。
傷口はしっかりくっついて次第に目立たなくなり、
エリザベスカラーも使いませんでした。

↑病院から帰ってきた日のディディ。
「あ~、やっぱりうちがいいわ~~」

初めての多頭飼い 2匹目をむかえる準備

ちーに届かないように、食事の支度やらパンやら
食器棚の上に置いていたのですが、
あっという間にちーが食器棚の上まで登れるようになりました。。
お大福のようなかわいい寝顔です・・

さてディディを迎える直前の準備は、
・3つ目のトイレ購入
・(私たちの)食事のストック
を用意しました。
ネコトイレは「頭数+1コ」あった方が良いそうで、
“上から入る”タイプにしました。
この形、わが家は初めてなのですが
外にお砂がこぼれにくそうです。
気に入ってくれるかな~?

それと、私たちの食事のストック。
これはちーがお家に来たとき、
なかなか寝ないちーに付き添ったり
目が離せなかったことから。
また、ごく最初のうちは2匹お部屋を分けて過ごすので、
両方のネコさんをみる時間がとれるように。

でも実際来てみると、
ディディはとても落ち着いていて、
ちーの方がきゃっきゃしてて
かーちゃんが見えなくなるとないて呼びます。
スコティッシュはほとんどなかないそうですが、
お部屋のなかで走り回ることもなく、まったりと過ごします。
ちーとは全く性格が違って、
驚きつつ、助かるところもたくさんありました。

ディディがやってきて、ちーと顔合わせをして、
同じお部屋で過ごす時間を作るようになったころ、
とーちゃんが一週間ほど出張で不在になりました。
ひー(;^ω^)大丈夫かな~
不安もありましたが、とーちゃんが帰ってくるころには
二人が同じお部屋で、プロレスをするでもなく
それぞれに過ごせるようになっていました。
二人とも、ちょっとおとなになったみたい~。