検診1回飛ばしてました;

予防接種です

アメショーのちー、

予防接種のため動物病院へ行ってきました。

いつもスコティッシュのディディばかり

おでかけ(通院)なので

ヤキモチを焼くことがあるくらいなのですが、

実際病院へ行くとなるとかなりドキドキです。

そういえば一年ぶりだもんね・・・

ということは・・・

これまで半年に1回検診のため

血液検査をしていたのですが、前回、

半年前の分をすっとばしていました;

だから病院へ行くのが1年ぶり。

半年前というと、ディディの尿石症がわかり

カテーテルやらで通院していたころです。

落ち着いたらちーの検診、と思っていたところ

半年経っていました。

今回の血液検査も予防接種も

問題なかったですが・・・反省(=_=)

行ってから帰ってくるまでずっと

彼はにゃんにゃん言っていたので、

きっとかなり疲れたでしょう。

でも興奮冷めやらないのか

帰ってからなかなかお昼寝ができません。

私もそばについていたり、

ディディもやってきて横でお昼寝をしてくれました。

彼は病院へ行く大変さをよくわかっているので、

なんだかなぐさめているみたいな。。

今年の予防接種

キャットタワーにぎゅうぎゅうです

スムーズな受診のために

先日、スコティッシュのディディと

動物病院へ行ってきました。

年1回の予防接種と、

定期的なお耳のお手入れ、

毛球症予防のためのラキサトーンを

きらしたのでそろそろ行こうと。

わが家では、できるだけ本人(ディディ)に

落ち着いて受診してもらいたいので、

前日から「明日は一緒にお出かけしようね~」と

伝えておきます。

久しぶりに出すAIRBUGGYのタイヤの

空気圧を確認したり、

コット(キャリーの下の部分)に

ルーフ(メッシュの屋根の部分)を取り付けて

準備をしておきます。

ちーの目の前にキャットフードの棚があります。

おねだりを目論んでいます

予防接種へ行ってきました

予防接種もお耳のお手入れも

いつものことで慣れっこです。

でもコロナ禍で受診のタイミングが

少しあいたので、

お耳の中はちょっと汚れていました。

多分本人もムズっと感があったでしょう、

次回はもう少し早めに来ようね。

あごのニキビは今は落ち着いていますが、

よく再発するので

お家でお手入れをする消毒液を

いただいておきました。

動物病院はわが家から近いのですが、

交通量のある道路を通るので

ネコさんが驚かないかと

通院の時は私もちょっと緊張します。

帰ってくると、ほっとしてみんなで一休み。

アメショーのちーも、お留守番ありがとうね~

ネコさん向けペット用カート 検討中

まどろむディディくんです

ペット用カート、検討中

スコティッシュのディディは、

現在体重が約6kgあります。

動物病院へ行くとき、

手をつないで歩けるんじゃないかという位の大きさ。

まぁ、そういうわけにもいかず

どちらかというと慎重で繊細なので、

お気に入りの

先代はーちゃんのキャリーを抱えて通院します。

1才ごろまでは

アメショーのちーとともに

病院へ行く機会が多く、

(耳ダニとかネコカビを

2匹でもらいあってしまって)

私は午前と午後に1匹ずつ抱えて

通院していました。

成長するにつれ、今は定期的に

お耳のケアと健診・予防接種に行く程度に

なっています。

ほっとするのも束の間、

私は手や肩を痛める時があって

ペット用のカートを検討しています。

ちーが綿棒であそんでいたら、

ディディのお腹のところに。。

ちょいと手を出したら、怒るかな・・?

ペット用カートの、骨組みだけ・・?

2匹とも先代はーちゃんのキャリーが好きなのですが、

プラスチック製で大きいので

最近ちーの通院の時はバッグ型のキャリーに

入ってもらっています。

でもディディは神経質な性格なので

慣れたはーちゃんのキャリーで連れて行きたい。

ペット用のベビーカーで、

キャリーの部分を外して

うちのキャリーをのせられないかなぁと

考えていました。

要は、

・6kg のネコさんを連れ私一人で楽に通院できる

・繊細な性格のネコさんが落ち着いて使える

(手持ちのキャリーを使えるか、

彼が気に入ってくれればいいわけですが)

が叶うといいなと思うわけです。

加えて、

・動物病院でじゃまにならず操作が楽

ならなおいい。

赤ちゃんのベビーカーと共通する所でしょうか・・

気に入ったのが見つかるといいな。。

アメショーのちー 予防接種と健診です

予防接種へ行ってきました

先日、アメショーのちーの予防接種で

動物病院へ行ってきました。

3種混合のワクチンと、

健診のための血液検査、

お耳のお手入れをしていただきました。

ちーのお耳はスコティッシュのディディほど

汚れないですが、

子ネコの頃2匹そろって

耳ダニが出たことがあるので

たまに診ていただいています。

血液検査もお耳も問題なしです。よかったね。

キッチンで寝るディディ。

そろそろこの季節。暑くなってきたのね

病院は嫌いじゃない

わが家では、動物病院へ行く時は

前日くらいから何度か

「明日はおでかけしようね~」と

本人に言います。

なんとなく、突然連れて行くと

驚かせてしまうかなぁと思って。

ちーは何より好奇心が勝る性格で、

行くまでこそフニャフニャ言いますが

ケージに入るのに逃げ回ったりとかは

しません。

病院へ着けば、先生の顔を見上げたり

看護師さんに褒めていただいて、

まんざらでもない顔をしたりします。

とは言え、今日は予防接種をしたり

採血をしたりとずいぶんがんばりました。

帰ってからも体調に気を付けて見ています。

日常は、どちらかというと

興奮ぎみになりがちな彼

(例えば気候の変化で寝つきが悪いとか)。

珍しく、夜とても眠そうで

一晩よく眠っていました。

人に例えるなら、予防接種の後は

体がだるくなることもあるかなと

とーちゃんがついていましたが、

様子は問題なく

翌日すっきりした顔で起きてきて、

なにも問題ありませんでした。

むしろ、すっきりして

落ち着きを取り戻した感じです。

よかったよかった。

ディディの予防接種 ちーのひなたぼっこ

箱にぎゅうぎゅうのディディです

予防接種と健診へ

スコティッシュのディディ、

先日予防接種へ行ってきました。

年1回の注射と、定期的なお耳のお手入れ、

それと健診目的で血液検査をしていただきました。

注射はほんの一瞬で、全くへっちゃらです。

彼は折れ耳でお耳の奥に汚れがたまるので、

定期的に病院でケアをしていただきます。

このご時世、病院へ行くのも

タイミングを見ながらですが、

それでもあまり間隔が開かない方がいいみたいです。

好奇心が強いアメショーのちーと違い、

神経質なディディには病院へ行くのが

気分転換、とはいかないようですが(^-^;

気になったことを相談できるのもありがたいです。

あごのニキビが所々赤く、

炎症ぽいのが気になっていたので、

消毒液をいただいてきました。

ディディくん、これでお手入れしようね。

ひなたぼっこが最近の日課です

最近、ちーは午前中

お日さまがあたるところで寝直すのが日課です。

ぬくぬくと暖かくて気持ちよさそう。

ちーは(ディディも)子ネコの頃

ネコカビがあったので、

カビ予防にもいいかもしれません。

そうそう、ちーも今度

予防接種へ行ってこようねぇ。

ちーの予防接種 ラキサトーン始めました

眠いちーです。

少し遅れて予防接種行ってきました

アメショーのちー、予防接種へ行ってきました。

しばらく外出を控えていたので、

昨年注射した時期より1か月半くらい遅れました。

でもようやく、行ってこられてよかったね。

それと、食事の後吐き戻すことがあるので、

獣医さんに相談して

ラキサトーンを食べさせることにしました。

ラキサトーン始めました

ちーは子ネコのころから、たまに

食後に吐き戻しをします。

彼は多分、あまり多い量が食べられません。

でもごはんが大好きで、

勢いよくたべて、そのまま

出してしまうことがあります。

お腹に毛玉がたまっている時も

あるのだと思います。

反対に、スコティッシュのディディは

1歳を過ぎる頃まで

毛玉を吐いたことがありませんでした。

それで、もふもふの彼が

お腹に毛玉がたまるのを防ぐために

ラキサトーンを週2回くらい

なめさせています。

ネコ達の衣替えシーズンで、

抜け毛が多い時期なので、

ちーにもこれをなめさせることにしました。

お気に入りの箱で

ぎゅうぎゅうに詰まって寝ています・・

ラキサトーン、へっちゃらです

これはお腹に入った毛玉がスムースに

便に出るのを助けるためのもので、

ワセリンが入っていて黒糖のようなにおいがあります。

ディディは神経質なところがあるので

そのままで食べるのが難しく、

ちゅーるを混ぜて与えています。

でも、ちーは何事にも好奇心が勝る性格で、

初めてのラキサトーン(ちゅーる混ぜ)を

躊躇なく食べることができました。

彼は状況の変化に影響を受けやすく、

私たちが普段より家にいることに

(良くも悪くも)ストレスを感じていたように思います。

興奮ぎみで、お昼寝が少なかったのですが

動物病院へ行ってきてから

よくお昼寝をして、

落ち着いたように思います。

自分のペースが取り戻せたかな。


予防接種 猫ニキビ ネコ用カート

ディディくん、何を見ているのかな?

予防接種へ行ってきました

寒さが和らいできた頃。

ディディくんの予防接種へ行ってきました。

予防接種はほんの一瞬なので

へっちゃらです。

あと、お耳に汚れがたまると

ムズムズするので、

きれいにしていただきました。

猫ニキビ

数日前からあごに黒い

ネコニキビらしいのができて、

ちょっと大きくなってきました。

あごの下は汚れやすく、

自分でお手入れしづらい場所らしいです。

温かいおしぼりをつくって

ふいてみたりしました。

(けっこう嫌がられました;)

病院へ行った時に

診ていただこうと思っていたところ、

いつの間にかぽろっととれて

すっかりきれいになっていました。

ネコ用カート、どうかしら

スコティッシュのディディは今、

体重が5kgちょっとあります。

1歳ごろまではしょっちゅう動物病院へ通い、

私がキャリーを抱えて行っていました。

その当時は全然平気だったのですが、

このところ、私が肩が痛いときがあって

とーちゃんにキャリーを持って

もらうことがあります。

持ちやすい、バッグ型のキャリーもあるのですが、

2匹とも先代はーちゃんのハードタイプの

キャリーがお気に入り。

それでふと、思いついたのですが

キャリーを乗せられるカートみたいなものが

あったら便利かしら~。

ディディ、何がいいかしらね(*´ω`*)


ネコの予防接種とペット保険の更新

今日もおヒザに座るちーです

ちーも予防接種に行ってきました

ディディに続き、ちーも

予防接種に行ってきました。

・猫ウイルス性鼻気管炎

・猫カリシウイルス感染症

・猫汎白血球減少症

の3種混合ワクチンです。

お耳も診ていただいて、無事帰宅。

小さい頃はずいぶん病院に通いましたが、

今は特に気になることもなく

大人っぽくなりましたね(^^

ペット保険の更新

(予防接種は保険の対象外です)

わが家は2匹とも、アニコムの保険に

入っています。

先代はーちゃんの闘病の経験から、

(専門的な治療など

高額になることがあり)

この子達はお店からお家に来る時に

手続きをして来ました。

仔猫をむかえる時、

環境が変わって体調を悪くすることも

あるそうで、

実際、ちーは3日目くらいで

病院にかかりました。

大事なくてよかったのですが、

保険に入っていると

気持ちの準備というか、

病院へ行くハードルが

低くなる気がします。

健康でいてくれるのが一番ですが、

入っていてよかったなと思います。

そんな2匹がやって来て1年になり、

保険証も新しくなりました。

更新の手続きは3か月位かな?

ずいぶん早く来ます。

内容を変更する場合は手続きをして、

(うちはそのままで継続しました)

保険料を納付して、

新しい保険証が届きます。

あ、お写真を替えようと思っていたのに

忘れてました。。

保険証のお写真が、ベビーのままです(;^ω^)

写真は替えなくても大丈夫なんですが、

次回は成長した姿にしようと思います。

ちーは時々、こうして横に来て

何かをうったえます。

ごはんの時間はぴったりに教えてくれます。

「お写真新しくしてよね」

なんて言ってたりして・・・



予防接種に行ってきました

こたつには、たまに入ります。

でもこたつより、こたつの下敷きや

上掛けの布団の上で寝る方が好き。

予防接種に行ってきました

ちーが昨年予防接種をしていただいた病院から

おハガキが届きました。

おっと、ディディはわが家に来る前に

予防接種を3回とも受けています。

そしたら、まずディディのお注射が先かな。

いつもの、かかりつけの獣医さんに

行ってきました。

人でもそうですが、予防接種をして

気分が悪くなる子もいるそう。

ディディの注射を見るのは

初めてで、

ちょっと心配しましたが、

看護師さんに撫でてもらっている

一瞬で終わりました。

痛そうな様子もなし。

おー、よかったね(*´ω`*)

汚れやすいお耳も見ていただいて、

帰りました。

体調も問題なしです。

おひざで寝るちー

こうやってパソコンを使っている間にも、

ちーはおひざに上がって寝ます。

たまに、大人な気分の時があって

数日間おひざで寝ない時もあります。

これは、わが家にちーが来た当初

なかなか寝てくれなくて、

体調を崩さないか心配したところ

おひざの上で寝るようになり、

そのクセが残っているものです。

この子がわが家にやって来たのが

およそ一年前。

今振り返って思うのが、

この時期(写真は2月ごろ)

ネコ達にとっては寒かったんだろうな、と。

ディディはお家に来る直前に

ネコカビが見つかって、

カゼぎみもあって治療をして

1か月遅れてやって来ました。

初めてお店で会った時、

ディディは少し大きくなっていたので

2段か3段のケージにいました。

小さい時にいたガラスケースから

環境が変わり、季節がらもあって

カゼぎみになったために

(抵抗力が落ちたところ)

ネコカビが出たのかな、と

ふと思いました。

ちーが子ネコの時

おひざで寝てくれたのは、

ただ甘えんぼさんなだけではなく

あたたかかったんだねー。

そう思いました。

エアコンの風をつかもうとするちー。

お耳に風が当たるんですね。。