ペット保険証の更新

あら珍しい。

二人並んでひなたぼっこです。

ペット保険証 2回目の更新

わが家は2匹とも、アニコムの保険に入っています。

先代のはーちゃんは保険に入っていなかったのですが、

定期的に心臓の検査が必要になったり、

大病をすることもあったので、

この子たちはお家に迎えるときに

保険に入ることにしました。

1年目は子ネコで抵抗力が低いせいもあってか

多頭飼いでお互い(ネコカビや耳ダニを)

もらってしまうこともあり、

頻繁に動物病院へ通っていました。

それが2年目には回数がずいぶん減って、

今回は2回目の更新の時期になりました。

更新の手続きは

ずいぶん早く案内が届きます

保険の期間が終わるより3ヶ月くらい前でしょうか。

書類が届いて、振込など手続きをして、

期間が切れる前に新しい保険証が届くので

それくらい必要なのかもしれません。

今、この子達が病院へい行く頻度は

スコティッシュのディディが1~2ヶ月に1回、

アメショーのちーはそれより少ない位です。

ディディは折れ耳で中がよごれやすいので、

(よごれてくるとかゆくなります)

定期的に病院でお耳のケアをしていただきます。

ちーも子ネコの頃は外耳炎や

耳ダニがあったりしたので、

病院へ行った時はお耳を診ていただきます。

あとは、年1回の予防接種と、

年1回健診目的(血液検査など)で受診しています。

予防接種や健診は保険がききません。

あっ・・・

保険はいつまで入る?

今くらいの受診頻度・内容だと

ペット保険に入っていなくてもいいかなぁ

とも思いましたが、

健康に感謝しつつ、2回目の更新をしました。

本当に役に立つのは(子ネコのうちと)

ずっと年齢が上がってからかもしれません。

ただ、定期的に通うなかで

ネコ達が病院に少しでも慣れててくれたら

いいなと思います。



ネコの予防接種とペット保険の更新

今日もおヒザに座るちーです

ちーも予防接種に行ってきました

ディディに続き、ちーも

予防接種に行ってきました。

・猫ウイルス性鼻気管炎

・猫カリシウイルス感染症

・猫汎白血球減少症

の3種混合ワクチンです。

お耳も診ていただいて、無事帰宅。

小さい頃はずいぶん病院に通いましたが、

今は特に気になることもなく

大人っぽくなりましたね(^^

ペット保険の更新

(予防接種は保険の対象外です)

わが家は2匹とも、アニコムの保険に

入っています。

先代はーちゃんの闘病の経験から、

(専門的な治療など

高額になることがあり)

この子達はお店からお家に来る時に

手続きをして来ました。

仔猫をむかえる時、

環境が変わって体調を悪くすることも

あるそうで、

実際、ちーは3日目くらいで

病院にかかりました。

大事なくてよかったのですが、

保険に入っていると

気持ちの準備というか、

病院へ行くハードルが

低くなる気がします。

健康でいてくれるのが一番ですが、

入っていてよかったなと思います。

そんな2匹がやって来て1年になり、

保険証も新しくなりました。

更新の手続きは3か月位かな?

ずいぶん早く来ます。

内容を変更する場合は手続きをして、

(うちはそのままで継続しました)

保険料を納付して、

新しい保険証が届きます。

あ、お写真を替えようと思っていたのに

忘れてました。。

保険証のお写真が、ベビーのままです(;^ω^)

写真は替えなくても大丈夫なんですが、

次回は成長した姿にしようと思います。

ちーは時々、こうして横に来て

何かをうったえます。

ごはんの時間はぴったりに教えてくれます。

「お写真新しくしてよね」

なんて言ってたりして・・・



子ネコが寝ない~はじめての病院~

子ネコがやってきて2日目、わが家は一気ににぎやかになりました。
やんちゃで、にゃんにゃん言っては走り回り、目が離せません。
ごはんも一気に完食して、元気いっぱいでなにより!
ですが、寝ないのです。。
子どもだから、どんなに走り回っても一日のほとんどは眠ってるでしょと思ったら、まー、寝ないのです。
夜はかーちゃんがケージの横にお布団をしいて寝て、
なんとか寝たかな?と思いながら心配していた矢先、
二日目の夜と三日目の朝、うんちの後おしりからぽたっと血便のようなものが
落ちたのです。ひゃ~
落ちたしずくと、まだやわらかいうんちをビニール袋に入れて、
はーちゃんがお世話になった動物病院へ、子ネコを連れて行きました。

名前がまだない!~はじめての病院~
そういえば、この子名前がまだ決まっていません。
候補をいくつか考えていたのですが、
ちっちゃいので「ちーちゃん(仮)」と呼んでたので、
そのまま「ちーちゃん(仮)」として受診しました。
はーちゃんの時はペット保険に入ってなかったのですが、
獣医さんにお世話になる機会が多かったことから
この子は迎える時にアニコムの保険に入っていました。
まだ保険証が来ていませんが、保険証が届くまでの間の受診分は
後日自分で書類を書いて請求することができるそうです。
子ネコが新しくお家に行くとき、環境が変わって体調を崩すことがあるそうで
保険に入る時にお店のかたが教えてくださいました。
・・・本当に、こんな来たばかりで病院へ行くことになろうとは。
でも、ここは先生も看護師さんもみなさんよく知ったかたなので、
安心して受診できました。
もって行ったうんちに虫などいないことを見ていただいて、
環境が変わったばかりだから様子を見るということで、
整腸剤だけいただいて帰りました。
かーちゃんは、いったんほっとしたのと、
なんとかこの子に寝てもらわないと・・と決意して帰宅したのでした。

元気いっぱいなのはいいのだけど、どうやったら眠ってくれるかしらー
ふと、(人間の)赤ちゃんのように腕に抱いてみたら、
なんだかうとうとしてきたではありませんか!
もしかしたら、人肌のぬくもり??
何かするとついて来て、一人で寝ていられないので、
かーちゃんは一週間近くをほぼパジャマで過ごし、
添い寝したり膝にのせたりして、なんとか寝る時間を増やすようにしました。
心配した血便もその後はありませんでした。よかったー