ネコが乗る、ペット用バギー

ネコさん用バギーを探していました

わが家には、

アメショーのちー(4才、4kg強)と

スコティッシュのディディ(4才、約6kg)

がいます。

彼らが来たころ、わが家には

先代アメショーのはーちゃんが

使っていたキャリー1台しかなく、

しかも2匹ともそれを気に入ったので、

1才ごろまで動物病院へ頻繁に通う間は

私がそのキャリーを抱えて行っていました。

ネコカビとか耳ダニとか、

お互いもらってしまうこともあって

週数回とか、午前と午後で

1匹ずつ連れて通院した時期がありました。

大阪北部地震があって、

非常時を考えると

キャリーはもう1つあった方がいいだろうと

はーちゃんのキャリーと違う持ち方のできる

(リュックやショルダーで使える)

キャリーを購入。

しかしネコの成長とともに飼い主の加齢が・・

私が手や肩を痛めることが度々あって、

ネコさんが乗れるバギーを検討していました。

俺たち2匹合わせると

10kg超えるらしいぜ。。

エアバギー

動物病院へ行く時は

とーちゃんに手伝ってもらうこともあるのですが、

この2年間はコロナ禍のために

(ステイホームの期間が明けてしばらくの間)

通院のタイミングが重なって

病院が普段以上に混みあうことがあります。

空いていそうな時に私が

さらっと連れていけたらいいなと、

本格的にキャリーを検討しました。

もともとベビーカーのようなタイプには

抵抗があったのですが、

・手が届く位置にキャリー部分があってほしい

という気持ちの優先度が高く、

ベビーカータイプを決心。

その中で一番重視したのが、

・キャリー部分をフレームから外せる

ということで、結果

AIRBUGGYにしました。(DOME2です)

ペット用のバギーはワンちゃんを乗せた写真が多いですが、

わが家はネコさんを乗せます。

いろいろお聞きしたいので直営店へ伺い、

操作方法の練習もさせていただきました。

さてバギーが届き、

キャリー(DOME)部分はお部屋の中に。

普段から寝床にして、慣れてくれるといいなぁ・・

ネコさん向けペット用カート 検討中

まどろむディディくんです

ペット用カート、検討中

スコティッシュのディディは、

現在体重が約6kgあります。

動物病院へ行くとき、

手をつないで歩けるんじゃないかという位の大きさ。

まぁ、そういうわけにもいかず

どちらかというと慎重で繊細なので、

お気に入りの

先代はーちゃんのキャリーを抱えて通院します。

1才ごろまでは

アメショーのちーとともに

病院へ行く機会が多く、

(耳ダニとかネコカビを

2匹でもらいあってしまって)

私は午前と午後に1匹ずつ抱えて

通院していました。

成長するにつれ、今は定期的に

お耳のケアと健診・予防接種に行く程度に

なっています。

ほっとするのも束の間、

私は手や肩を痛める時があって

ペット用のカートを検討しています。

ちーが綿棒であそんでいたら、

ディディのお腹のところに。。

ちょいと手を出したら、怒るかな・・?

ペット用カートの、骨組みだけ・・?

2匹とも先代はーちゃんのキャリーが好きなのですが、

プラスチック製で大きいので

最近ちーの通院の時はバッグ型のキャリーに

入ってもらっています。

でもディディは神経質な性格なので

慣れたはーちゃんのキャリーで連れて行きたい。

ペット用のベビーカーで、

キャリーの部分を外して

うちのキャリーをのせられないかなぁと

考えていました。

要は、

・6kg のネコさんを連れ私一人で楽に通院できる

・繊細な性格のネコさんが落ち着いて使える

(手持ちのキャリーを使えるか、

彼が気に入ってくれればいいわけですが)

が叶うといいなと思うわけです。

加えて、

・動物病院でじゃまにならず操作が楽

ならなおいい。

赤ちゃんのベビーカーと共通する所でしょうか・・

気に入ったのが見つかるといいな。。

ディディの予防接種 ちーのひなたぼっこ

箱にぎゅうぎゅうのディディです

予防接種と健診へ

スコティッシュのディディ、

先日予防接種へ行ってきました。

年1回の注射と、定期的なお耳のお手入れ、

それと健診目的で血液検査をしていただきました。

注射はほんの一瞬で、全くへっちゃらです。

彼は折れ耳でお耳の奥に汚れがたまるので、

定期的に病院でケアをしていただきます。

このご時世、病院へ行くのも

タイミングを見ながらですが、

それでもあまり間隔が開かない方がいいみたいです。

好奇心が強いアメショーのちーと違い、

神経質なディディには病院へ行くのが

気分転換、とはいかないようですが(^-^;

気になったことを相談できるのもありがたいです。

あごのニキビが所々赤く、

炎症ぽいのが気になっていたので、

消毒液をいただいてきました。

ディディくん、これでお手入れしようね。

ひなたぼっこが最近の日課です

最近、ちーは午前中

お日さまがあたるところで寝直すのが日課です。

ぬくぬくと暖かくて気持ちよさそう。

ちーは(ディディも)子ネコの頃

ネコカビがあったので、

カビ予防にもいいかもしれません。

そうそう、ちーも今度

予防接種へ行ってこようねぇ。

ネコカビ再発?早く治すには

ちーのお耳の内側に、

小さなかさぶたのようなものを見つけました。

前にネコカビが出たおでこのすぐ近くです。

これはもしや・・ネコカビ?

以前ネコカビが出た時は、

ディディと遊んでるうちにできた

かさぶたかな?と思って様子をみるうちに

大きくなってしまったので、

今回は早めにお医者さんへ行ってきました。


ネコカビの再発かしら・・?

今のかさぶたは小さなもの。

ネコカビは人でいう水虫のような

よくいる菌で、

一度かかったことのあるちーは

キャリアとしてもっているので、

今回の小さいかさぶたは必ずしも

ネコカビが原因とは言い切れないようです。

(前回はかさぶたが大きくなり

菌が沢山いましたが、

今回はそこまでになっていなかったので)


でも前回と同じ飲み薬をいただいて、

3~4日でかさぶたは小さくなってきて、

1週間くらいでもうきれいになりました。

よかった~。


再発(らしい)を経験して思ったこと

ディディがお店からわが家に来る時、

シャンプー後のドライヤーをしてもらっていると

しっぽの先の地肌が黒ずんでいるのが見つかりました。

お店のかたが気づいて治療をしていただき、

私たちはむかえるまで何度か経過を聞いたところ

一週間ほどできれいになったそうです。

(ディディはカゼ気味の様子もあったので、

大事をとって1か月後にわが家へ来ました)


それと、ちーの経過を見ると

ネコカビはごく早いうちに治療できれば、

きれいに治るまでの期間も早そうです。

ちょっと抵抗力の弱いときに出やすいかもしれません。

さぁ、おうちでゆっくりお昼寝しましょう~




かーちゃん、ネコカビがうつったかも

かーちゃん、大風邪をひく

ちーのカビちゃんが治って

ほっとしたのも束の間、

かーちゃんはひどいカゼをひきました。

ありがたいことに二人が来てから

毎日があっという間。

二人が夜中に運動会をすると

元気いっぱいで嬉しいのと同時に、

ご近所に迷惑をかけないかと

飛び起きて相手をしたり、

早朝にはごはんをおねだりして起こします。

そういえば、睡眠時間が短かいのが続いていたなぁ

と、ここにきてようやく気付きます(^-^;


カゼは、よく休んで、

食べられるものから食べて、

治していくしかないですが

あれふとかーちゃんの“すね”に

見慣れぬ湿疹が・・

円形というか、環状というか。

これって、もしかしてネコカビかも。

ネットで調べたところでは似ています。

皮膚科のお医者さんへ行こうにも、

今のところカゼの方がしんどくて動けません。

しかも週末で休診日です。


ネコカビはヒトの水虫と同じようなもの。

どちらも真菌という種類の菌です。

抗真菌の軟膏を買ってこようかと思いました。

でもこれがネコカビなら、人から人へはうつりません。

まずカゼが回復してからだなー

と思っていたところ、

回復してきたら湿疹は薄くなって

カゼが治るころには湿疹は消えていました。

なのでお医者さんへ行ってなくて

結局何だったのかはわかりませんが、

自分の免疫力が下がってうつってしまったのかしら。

まー、治ってよかった(^^ゞ

ちーとディディのシンクロお昼寝



多頭飼いのわが家 ネコカビとその治療

はじめはディディにネコカビが見つかりました

本当は、月齢の大きいディディを先にむかえ、

ちーは3回目のワクチンを終えてから

わが家に来る予定でした。

でも、ディディがシャンプーをしてもらった時

しっぽの先にぽちっとネコカビが見つかったため、

大事に治療していただいて、

その間、先にちーをむかえました。

ちーはお家に来てほどなく

獣医さんにかかったので、

かかりつけであるその先生に

これからスコちゃんが来ることと、

ネコカビの治療をしていることを

お話しました。


私の解釈したところでは、

〇ネコカビは人でいう水虫のようなもので

 多くのネコがキャリアとしてもっています。

 その子の体調などによって

 出たり出なかったりするようです。

〇お薬で治ります。

〇ネコ→ネコにうつるので、ディディがもっていれば

 ちーがかかる可能性があります。

〇ネコ→人にうつることがあります。

 人→人へはうつらないようです。


さて、ちーのおでこ、お耳と目の間に

かさぶたのようなものができました。

二匹でけりけりと取っ組み合いをしているから、

かさぶたでもできたのかしら・・

それとももしや・・

日が経つにつれ、大きくなってきたので

病院へ行きました。

ちー、ネコカビです。


ディディのをもらったのか、

それとももとからもっていたのかもしれません。

お薬を飲むと一週間くらいで

かさぶたは小さくなってきて、

2週目にはさらに小さくなりました。

それでも念のため、もうしばらくお薬を飲みました。

心配したおでこの、かさぶたがあったところには

短い毛が生えてきてくれました。

はじめに気づいた時に病院へ行っていれば、

もっとかさぶたが小さいうちに治療できたな。。

反省です。

あと外耳炎もあったので、治療していただきました。

かーちゃん、反省しつつふと二人を見ると・・

あれまー、ディディがちーのお耳をなめてる!

ちーのこと心配してくれたのかな~。

これだけくっついていたら

お互い何かもらったりすることもあるでしょうけど

仲の良さにほっこりでした。