ペット用ヒーターを買ったけど

長い夏の間は、どちらかというと

もふもふなスコティッシュのディディが

夏バテとか体調が悪くならないよう

気を付けることが多いです。

そうして待ちに待った秋が到来してひんやりしてくると、

今度はアメショーのちーが寒くないように

(寒いとお昼寝もしづらいので)

準備をはじめます。

こたつの下敷きは

感触が彼の好みなので少し早くから出していて、

ちょっと早かったかなぁなんて思っているうち

ちーがくしゅんとくしゃみをして、

お腹もちょっとやわらかくなったように思ったので

急遽こたつをセットしました。

こんな、タオルケットで寝ていたのはいっときで、

最近の日課としては午後はずっとこたつの中で

お昼寝しています。

ちーは寝る時に、ふわふわのお布団単体というよりは

発熱体が必要なので、こたつであったり、

だれかと一緒に寝るのがいいそうです。

それで今年は一人でも気持ちよくお昼寝ができるように

ペット用のヒーター

(1匹用のホットカーペットのようなもの)を

買って出していたのですが、

これはまだ使ってくれていません。

昨年もふもふの寝床を1つ買ったのですが、

絶対好きな感触だと思うんですけど

これもまだ使っていません。

どちらかというと、ペット用のものより

われわれが使っている人用のものの方が好き

みたいです。

ディディが怒った

これは普段のディディです

ちーの検診

アメショーのちー、

久しぶりの検診に行ってきました。

普段病院にかかることがない彼、

前回は車で行き、今回はバギーにしました。

そしたらもう

道中にゃーにゃーと大騒ぎで・・;

普段から口数の多い彼なのですが、

彼なりに非常事態だったようで

こんなに鳴いてたら疲れちゃうよーと

こちらもどっぷり気疲れしました。

でも、スコティッシュのディディは

バギーの方がいいのだけど、

ちーは車で行く方が本人には楽かもねと、

行ってみて気付くことがあるので

良かったとしましょう。

突っ伏して寝る、ちーです

ディディの不機嫌

さてちーの検診に行ってきて、

一人でお留守番をしていたディディ。

そんなに長い時間ではないし、

自分が病院へ行くのではないし、

この子は一人でのお留守番は平気でしょ

と思ったら・・なんかすごく不機嫌なんです。

なんだかむっとしています(-“-)

病院へ行く道中はにゃーにゃー言っていたちーは

帰って来るとご機嫌の回復が早くて

わりと通常モードになるのですが、

ディディの方がしばらくご立腹していました。

そして夜も遅くなる頃にそっとやって来て、

すりん、ゴロゴロゴロゴロと

言いたかったことを色々伝えてくれて、

安心して寝ましたとさ。

よかったよかった。

繭のにおいも好きらしい

繭のおもちゃで遊ぶ、ちー

アメショーのちー、

まゆで作ったマスコットがついたおもちゃで

あそんでいます。

これは柔らかいワイヤーみたいな先に

おもちゃが付いているので、

ワイヤーのしなりが他のおもちゃと違って

びょんびょんと動きがおもしろいように思います。

ネコさんは繭のにおいが好きらしい・・

のだけど、それはちょっとわかりません。

でも買ってきた当初から

興味をもってあそんでくれます。

ばしっ

最近、ここでお昼寝をするちー。

挟まっているのがおちつくのか、

少しだけ涼しくなってきたのか。

そのときどきで心地よい場所を見つけて

お昼寝をしているねこたちですが、

今はここがいいらしい。。

オレのお気に入り

バレリアン入りのぬいぐるみ

うちのネコたちのお気に入り、

バレリアンが入ったぬいぐるみです。

出会いは先代アメショーのはーちゃんの頃なので

もう10年以上前になりますが、

出会いはホームセンターで、

たしかドイツ製だったかな?

海外の会社のもので

この白ネズミ、黒ネズミのほかに

イルカのかたちもあったように思います。

はーちゃんがとても気に入ってくれたので

まとめて購入して、

開封直後はにおいがけっこう強烈なのもあって

ちびちび開封していたら、

弟にゃんズの分まで数が足りまして

気に入ってあそんでいます。

おもちゃ箱から自分で持ってきて、

あご下をすりすりしたり

けりけりしたりしています。

こちらはスコティッシュのディディの

最近のお気に入り、

日本酒が入っていた紙袋です。

にゃんたちは段ボールとか、

茶色い紙製品が好きですよね・・

なんだろう、においかな?

この袋も紐であそんだり

あごをのせて枕にしたり、

いろんな使い方があるみたいです。

雄ネコ2匹のチームワーク

ほどよい距離の2匹

わが家には2か月違いのオス猫2匹がいます

アメショーのちーとスコティッシュのディディ、

ともにこの秋7歳になります。

ちなみにちーが1か月先住で、

ディディが2か月年上です。

2匹は同じ時期に同じお店にいたので、

もともと面識があった(覚えてる?)かもしれませんが

とにかく幼いころから我が家で一緒に暮らしています。

それぞれの性格のせいか、大きなケンカは

一度もありません。

かといって、くっついて一緒に寝るとかも皆無です。

でも最近、2匹で作戦会議しながらお昼寝してたのかな~

みたいな感じで、

近くで寝ていることが増えた気がします。

「明日の朝、どっちが先に起こす?」

「オレがとーちゃんに声かけるよ」

みたいな。そして朝家族を起こすと

2匹並んで廊下を歩いて行き、

揃って角を曲がってキッチンへ入って行く後ろ姿が

めちゃめちゃ可愛くて、

こっちは起きるのしんどいのだけど

笑っちゃうのよね。まいったなぁ。

季節の変化に敏感です

私の目の前に来て何かを訴える、ちーです

残暑の中にも秋の気配・・

まだまだ残暑厳しい日が続いていますが、

それでも夜は以前より2℃ほど気温が下がっているらしく、

それを感じ取っているのか

ねこズが夜中活発です。

もともとアメショーのちーは

なかなか眠りづらい性格で、

夜中一人で起きているのも嫌で何度も私を

起こしていました。

それが昨冬、「とーちゃんも呼べば起きてくれる」

ということを知ってから

私は何年かぶりに夜眠れるようになりました。

のびのびの、ディディです

にゃんに呼ばれて

さて今までは私が気を使って

とーちゃんを起こさないようにしていたわけですが、

いざニャンたちに声をかけてもらい

起こされるのは本人まんざらでもないようです。

夜中だったり朝方だったり

それなりに大変なわけですが、

ネコたちも多少大人になっているので

以前よりは落ち着いてきている・・と思う。

あともう少し涼しくなって、

ちーが一緒に寝てくれるようになれば

みんなもうちょっとゆっくり寝られるかな・・

秋が待ち遠しいこのごろです。

木ののぼれんニャンを取り付けた

2段ベッドのような・・

のぼれんニャンを取り付けて

わが家は数年前にベランダへ出るサッシに

のぼれんニャンという

脱走防止用のフェンスを取り付けました。

うちの2匹は特に自分で網戸を開けたりは

しないのですが、

これがあるとサッシを空けて網戸だけにしておいても

安心感があります。

それで、少し前、玄関を上がった廊下に

木ののぼれんニャンを設置しました。

靴ひもが結べないよ~

木ののぼれんにゃんを取り付けてみて

木ののぼれんにゃんは従来のものより

がっしりしていて重さがあります。

木製のためか、玄関前にあっても

インテリアのような、

馴染みがいいように感じます。

わが家ではこれまで、私たちが外出する時は

部屋の扉を閉めて

にゃん達にリビングにいてもらっていました。

取り付けてからはそれぞれの部屋の扉はあけて、

私たちの不在時にも好きな部屋へ移動することが

できるようになったので、

例えばお部屋の温度について

にゃん達にとってより

ほどよく過ごせるようになったと思います。

アメショーのちーは家族の外出時、

律儀にお見送りをしてくれたりして

使いこなしています。

コタツを出したりしまったり

ちーらしい1枚

こたつを出したりしまったり

これは今年の春先のこと、

急に暖かくなったので少し早くこたつじまいをしました。

そしたら寒の戻りが・・・

アメショーのちーは寒いのは苦手で

これだとお昼寝場所に困ってしまうので、

再びこたつ開きをしました。

スコティッシュのディディは

こたつの中には入らないけれど

こたつ布団の上は好きなので、

またしばらく出しておくことにしました。

今日は2匹でひなたぼっこですか

こたつ布団が好きなディディ

さすがにこたつを出しておくのが恥ずかしい気候になり

再度こたつじまいをしましたが、

畳んだこたつ布団の上で寝るディディ。

彼は綿が入った布団の寝心地が大好きなので、

すぐに片付けるのは忍びない・・・

クリーニングに出す前には

かなり念入りにコロコロをかけて

ネコ毛を取らないといけないので、

その手間も含めて

こたつ布団をクリーニングに出すのもまた

ちょっと恥ずかしいくらい暑くなったころ

かもね・・・(;’∀’)

心配したのかな・・?

かーちゃん、カゼらしい

そんなつもりはなかったのだけど、

どうやらカゼ気味みたいで

一日寝ていました。

病院といえば普段は動物病院ばかりなのだけど、

今回は自分のために病院へ行ってきました。

私が普段寝ていない時間に寝ていると、

ネコたちが“どうしたどうした”とやってきます。

本当に私たちのルーティンをよくわかっていて、

“いつもと違うぞ”ということにすぐ気づくみたいで

驚かされます。

スコティッシュのディディが添い寝をしてくれました。

ちー、心配した?

今回私はすぐ通常運転に戻ったのですが、

アメショーのちーが翌日

ご飯を途中で“もういいかな”と残します。

食欲がないわけではないのだけど、

あんまり気が乗らないみたいです。

繊細な子なので、昨日は心配をかけちゃったかなと思いながら、

今日はとりあえず気が乗るもの、食べられるもの

(総合栄養食のちゅーるとか)にしましょう。

こちらもその翌日にはいつものごはんを

いつもの量ぺろりと食べられるようになりました。

よかったです(*´ω`)

おかんの体調管理をするネコたち

新しいツリーで寝るちー。

カップに余裕があります。

かーちゃん、カゼをひく

半年ぶりくらいに、カゼをひきました。

熱が出たのは1日程度で

あとは大事をとってゆるゆる過ごして

おりました。

そうしたら何やらネコたちにはわかるようで、

毎朝5時ごろ私を起こしに来ていたのが

とーちゃんを起こしに行くようになりました。

(私を起こそうとしたけど

起きなかったのかもしれません・・)

今回は回復が早かったのですが、

一週間くらい朝ゆっくり寝かせてもらいました。

かーちゃん、回復

そしてネコたちから

“かーちゃんは回復した”と

お墨付きをもらったようで、

またいつもどおり

朝早く私を起こしに来るネコズ。

“もうかーちゃんを起こしてよい”と

判断したらしい。。