網戸ストッパーとコンセント用キャップ

ぼくベビーじゃないよー

赤ちゃん用品を買いに

先日ベランダのふちに飛びついて、

我々を驚かせた、ちー。

ベランダには出ないようにしようね

といった矢先、

あれ、ちーが見当たらない・・・

網戸が10cmくらい開いてる(゜゜)!!

ベランダを見たら、ちーが

「ふにゃん(^^♪」と言って

こっちを振り向きました。

こっち側の網戸は軽いのだけど、

まさか自分で開けるとは。

お外の空気、好きなんだよねー。

でもベランダへ出るのは止めようよ。

いろいろ調べて、すぐできること、

網戸のストッパーをつけてみる

ことにしました。

赤ちゃんがサッシを開けてしまったり、

ネコさんの脱走防止にも

使えるようです。

赤ちゃん用品のお店で買ってきました。

網戸ストッパーをつけてみて

買ったのは、サッシ用簡易補助錠

というものです。

ちゃんと機能するには、

取り付ける場所の

隙間の大きさなど条件があるようです。

買ってみるまではイメージがわかなくて、

私が買ってきたものは

うちのサッシにはちょっと

合いませんでした。

それで、本来取り付けたい場所では

ないところですが付けました。

網戸を押さえる力が弱くても、

ネコさんが開けようとしたら、

ストッパーにあたって

カチンと音がするのでわかりそうです。

ベビーじゃないよ~zzz

コンセント用キャップ

これまた赤ちゃん用品で使っているもの。

ディディがよくゴロンする場所には、

コンセントがあります。

ディディが充電しているみたいに見えて

かわいいのですが、

洗面で水遊びをする彼が

コンセントにくっついているのは

ちょっと気になります。

ふと、百均でコンセント用キャップを

見つけたので、

使っていないコンセントは

これでふさぐことにしました。

ホコリも入らないですし、

よさそうです。

ネコさんとの暮らし、

赤ちゃんの安全を考えたグッズが

お役立ちしています。