うまくいかなかったこと ハーネス

箱を見つけると入りたくなります。。


トライしてみて失敗したこと:ハーネス

2018年は大阪府北部地震、台風21号と

災害があったので、

非常時の備えを見直しました。

非常持ち出し袋の中身を入れ替えたり、

キャリーを1つ買い足しました。


それと考えたのが、ハーネスの使用です。

わが家は二匹とも首輪をつけていません。

いざという時、何かに驚いて

飛び出してしまわないように

ハーネスを用意しようと考えました。

つけられるようになれば、

病院への通院時に

つけて行ってもいいと思いました。


ハーネスは、ベストのようなものを着せて

それにリードを付けたり、

胸や胴を支えるかたちの物もありました。

いずれにせよ、子ネコのうちに

慣れた方がよさそうです。


ハプニングが・・

マジックテープで留めるタイプのものを買って、

まずディディにつけました。


ハーネスのひもでじゃれていたので、

ぺたっと着させたのですが、

これにディディが本当に驚いてしまい、

猛ダッシュで走り出しました。

体に何かついて(着て)とれないことに

焦ったようです。

私たちもドキッとしました。

ベッドの下へ逃げ込んで、

マジックテープがはがれて脱げて、

ディディはすぐ落ち着きました。


・・うーん、ディディ、驚かせてごめん。

こちらも箱を見つけると入りたくなります。


驚いてしまったのは

ディディがとても驚いてしまったのは、

彼の様子に慌てて

大きい声を出してしまった私たちが

いけなかったと思います。


嫌な思いをさせてしまったので、

ディディにハーネスをつけるのはやめました。

代わりに非常時に使うバッグに、

大きい洗濯ネットを入れておきました。


もしかしたら、ちーは

ハーネスをつけられるかもしれません。

でも、今はやめておきます。