スコティッシュフォールド 日々のお手入れ

普段の二人のお手入れは、
・爪切り
・ブラッシング
くらいでしょうか。

〇爪切り
ネコさん用の、ハサミの形のものを使っています。
はーちゃんは爪切りが嫌いで、
病院へ行った時に切っていただくことも
あったのですが、
もしディディが手足など痛くなれば
すぐ気付けるように・・との願いも込めて
お家でしています。
二人とも、とても眠~いときに切っていて、
ディディは爪切りの最中に眠ってしまうこともあります。
アメショのちーは爪が細長く、
血管(?)がわりと先まであるので少しずつ切っています。
スコティッシュのディディは爪が大きく、
切る時にばちんと衝撃が(ちーより)ありますが
爪が白っぽいので見やすいです。

〇ブラッシング
ブラシはラバータイプのものを使っています。
ちーはあまりブラッシングが好きではないようで、
もしかしたら違うブラシの方が
気に入るかもしれません。
ディディは短毛ですが毛が抜ける量が多いので、
暑さ対策もかねブラッシングをします。

スコティッシュフォールドのディディは、
ちーにはないお手入れがあります。
・お耳のお手入れ
・肉球の間の毛をカット
です。

〇お耳のお掃除
ディディは折れ耳で耳が汚れやすいので、
たまにお手入れをします。
お化粧用のコットンをはがして薄くして、
ペット用の消毒液みたいなのをつけ、
指にまいてお耳の内側のよごれをふきます。
お耳のしわのところとか、綿棒を使うこともありますが
コットンが奥に入ってしまうといけないので、
どちらにせよ、むりのないところまで、という感じです。

〇肉球の間の毛をカット
これは私たちが初めて経験したお手入れです。
お店から迎える時に店員さんから教えていただいたのですが、
肉球の間の毛が伸びて肉球にかかると、
足をすべらせてしまうので、
時々カットする必要があるそうです。
さて、どのハサミがいいかしら・・?
かーちゃんの眉毛用のハサミだと
先がとがっていて怖いかな。
お♪
男性用の、鼻毛とかをお手入れするハサミは
刃先に半円状のがついてて良さそうです。
それで、わが家ではこのハサミを使って、
肉球がぷりっと出るように
散髪をしています。

うちではこのお手てと足裏の散髪を
「ハンサムカット」と呼んでいます。
ディディはとーちゃんがカットをしてくれる時は、
“にーっ”と肉球の間を広げてくれるそうな。
今日も、ハンサムに仕上げてね(*’ω’*)